子どもにどんな価値観を教育してあげるか

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

子は親の鏡・・・とはよく言ったもので、子どもを見ればその親がどういう人なのかはある程度の見当がつきます。

カエルの子はカエル・・・であり、トンビが鷹を生むのは極々稀のことです。

なんだかんだと言ったも「子は親の背を見て育つ」もので、「親の言うことは聞かなくても親のすることはマネするもの」・・・です。

同じ環境下(家)で長年一緒に暮らして生きているのですから当たり前と言えば当たり前で、逆に言うと、それだけ「環境・境遇が人に与える影響は大きい」と言えます。

・・・・・・・・・・

親であれば、自分の子どもが社会に出た後はせめて生活に困ることのないように人並み(以上の)生活をしてほしい・・・と一度は思うことだと思います。

また、社会に出た後の成長過程では自分たち両親を超えてもっと高みを目指してほしい・・・とも思うのが多くの親の心理だと思います。

反対のこと=子どもたちには自分たちよりもダメダメな状態になってほしい・・・とは誰も思わないハズです。

そう考えれば、親が子どもに対してすべき教育の一つは社会に出た後にしっかりと自立できるように育てる」ことだと気づけます。

そんな本当に子どものためになる教育を幼少のころから施してあげることが大事です。

親として子どもを持った以上、親の責任として「子育て」を適切に行なう必要があります。

自分たち親が何歳になろうと、どんな状況になろうと、子どもの生活を脅かすことなく、子どもが経済的に困ることのないように教育を施すと決意することは大事です。

ところが、表面上では善人ぶっていても、実際には子どものことをあまり真剣に考えていない親が多くいます。

それだと親として失格です。

自分の子どもに何を見せてどんな価値観を与えるか?

親の姿勢・背中を見て子は育ちますから、親はしっかりと自分の軸を持ち、子どもにそれを見せ、子どもが間違った道を歩まないように適切な価値観を植え付けさせてあげる姿勢が欲しいところです。

今も昔もさまざまな青少年の事件が世間で起きますが、背景には「親の無責任/教育の失敗」があるような気がします。

親として生きる道を選んだ以上はその責務を果たす覚悟を持ち、親自身が成長していくことが大事だと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2018-3-9

    子どもの人生を左右する親の姿勢

    東大に合格した学生の多くは、子どもの頃に親から「もっと勉強しなさい!と言われたことがほとんどない」・…
  2. 2017-3-4

    キチンと行えば不動産投資は怖くない

    不動産投資をしている人と不動産投資をしていない人では、私が知る限りでは不動産投資をしている人のほうが…
  3. 2018-4-14

    社会人1年目の人へのアドバイス

    新入社員・・・社会人1年目の人が「何かアドバイスをください・・・」と聞いてきたなら、私はいつもこうア…
  4. 2015-7-21

    マイナンバー制度で日本郵政に特需あり!

    日本全国の国民にマイナンバーが割り振られた通知が届くのは10月の予定です。 来年(2016年)…
  5. 2019-7-7

    不動産投資物件の2つの求め方

    不動産投資では、自己資金を100%使わなくても銀行からお金を借りて(=ローンを組んで)行なうことが正…
  6. 2017-8-7

    金のなる木/金の卵を産むガチョウ

    世の中には、今の自分の収入を見て将来に不安を感じる人もいれば、あまり不安を感じないで生きている人もい…
  7. 2017-1-22

    トランプ政権のトロイカ体制に学べるか?

    組織はトップとNo.2で決まります。 この場合、トップもNo.2もそれぞれ一人であることが重要…
  8. 2018-1-18

    「5W2H」が「6:1」に分かれる理由とは?

    ビジネスでは「5W2H」を意識することが大切です。 When  いつ? Where  ど…
  9. 2017-2-11

    ピンチの時、イモ・タマゴ・コーヒー粉のどれになる?

    人が心を入れ替えて変化を起こす時というのは、たいてい何か辛い経験をしたときだと思います。 あま…
  10. 2017-2-25

    不動産セミナーで講師が話したキツイ嫌味

    過日(・・・と言っても随分前のことですが)、ある不動産セミナーに参加したときの話です。 その時…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る