子どもの教育・躾は親に責任がある

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

マスコミ等ではときに「親の子ども虐待」がニュースに取り上げられることがあります。

世間一般の常識観点で見れば「親の行為は虐待に当たりますよ」ということですが、当の親本人にその自覚があるかどうかは別だったりするのがちょっと厄介です。

「子どもへ教育・躾」はほとんどすべて親に委ねられているので親がしっかりしていないと子どもは誤った道を歩むことになります。

間違った教育・躾を子どもに施しているなら、(長い目で見て、またかなり大雑把な観点にはなりますが)一つの虐待と言えるかもしれません。

子どもは自力でその呪縛から逃れて方向修正していくしかありません。

「マネー教育/お金の教養」に関しても同様です。

仮に、間違った「考え方」と「やり方」が身についたままに子どもが大人になっていくと、その後就職するなり起業するなりしたとき多額のお金を失う恐れがあります。

まあ、かなり極端な捉え方ですが、それくらい親には子どもに与える影響力がある・・・ということです。

子どもが大人になって「投資」をしようとしたとき、そこに至る考え方やそこからのやり方に大きな間違いがあるとしたら、子どものころの親の教育はかえって逆効果になります。

逆に高い確率で変な「負け癖」が身についてしまうリスクがあります。

金融投資では成功も失敗も掛け算になります。

5年・・・10年・・・20年・・・と年月を味方にしていくメリットがあるのはあくまでも致命的な失敗をしない方法で正しく取り組み続けるからこそ・・・です。

勝ったり負けたりの運任せのようなやり方では早晩失敗して市場から退場を余儀なくされます。

個人が行なう投資・投機の類は失敗しても誰のせいにもできません。

どこぞやの誰かが間違った情報をくれたせいで多大なる損失を被ってしまった・・・と嘆いても始まりません。

失敗したことは100%自己責任の結果として返ってきます。

まずは両親が適切な「考え方」と「やり方」を子どもに教えてあげることが大事です。

子どもの教育・躾は親に責任がある・・・という当たり前のことをしっかり自覚して親の責務を遂行することが重要だと思います。

学業教育・・・躾教育・・・金銭教育・・・社会教育・・・人格教育・・・すべてに親はその責務意識を持っておくことが必要だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2022-9-13

    インフレ時代に備えて節約より収入アップ!

    NISA枠上限の引き上げや投資期間の恒久化などを盛り込んだ金融庁案がまとめられたそうです。 &…
  2. 2017-6-25

    利己主義の人の発想にはついていけませんね

    利己主義の人は、「自分さえ良ければいい」という発想をします。 他人のことを何も考えないのは一見…
  3. 2017-9-1

    特定商取引法に定められた電話勧誘に関する法規制

    毎日、必ずと言っていいほど「迷惑な営業電話」がかかってきます。 自宅の電話にも携帯電話にも・・…
  4. 2018-1-1

    ダイヤモンドの原石は磨かれてキレイになります

    ダイヤモンドを原石レベルから皆がよく知っている「ダイヤモンド」にするためには「磨く」という行為が必要…
  5. 2021-6-26

    時代の変化に気づけるかどうか?

    かつてダーウィンが言った次の言葉は有名です。 「生き残るのは優秀なものでも強いものでもなく、変化に…
  6. 2021-9-6

    【重要】「持ち家志向」の前に持つべきものとは?

    これまでの日本人の人生設計の中には「持ち家志向」が根強くあったと思います。 社会人になった後、…
  7. 2021-3-28

    【必見!】悪質商法に引っかからないために知っておくべきこと

    世の中にはまともなビジネスばかりが存在しているわけではありません。 残念な…
  8. 2022-1-18

    長きに渡って通用するものを身につけよう!

    勉強でも仕事でも、人は短期で結果が出ることを追い求めがちです。 確かに「求…
  9. 2018-1-26

    1ヶ月「5万円収入増」の仕組みを作る方法とは?

    サラリーマンが給料を「月額5万円アップ」しようとしても、給料は自分の直接のコントロール下にないのでそ…
  10. 2017-10-21

    選挙で当選させてあげたい人

    明日(2017年10月22日)はいよいよ総選挙ですね。 衆議院選挙は全員の選挙なので「総選挙」…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る