道に迷っていませんか?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

人に何かを教えることを「指南する」と言ったりしますが、これは「五里霧中の状態でどちらが南なのかを指し示してくれる人」からきています。

子どものうちは学校で「先生」から勉強を教わることが多いですが、社会に出るとそうした「教えてくれる人」は極端にいなくなります。

会社内では先輩社員や上司が時にはその役を担ってくれますが、でも実際には一時的なものであり、中には教えてくれない先輩・上司もいたりします。

これが「経営」の領域になると、もはや誰も何も教えてくれません。

すべて自分一人で解決しながら突き進んでいくしかないのが実状です。

ビジネスにおいては指南役になってくれる人がいないため、ドツボに嵌って経営難に陥る経営者がたくさんいます。

Q. 毎年多くの人が起業していますが1年後にどれくらいの会社が生き残っているか?

→ 調査によると1年後には実に40%の会社が倒産や解散をして、結局60%しか残っていない・・と。

Q. では5年後、10年後、20年後は何%くらい生き残っているでしょうか?

→答えは、5年後15%/10年後6%/20年後にいたっては何とたったの0.3%・・・だそうです。

ビックリです。

自分のやり方が間違っていると自覚できないがゆえになかなか方向転換ができず、その結果、ムダな努力、間違った努力、見当違いの方向に進む・・・という悪循環を繰り返してしまうのかもしれません。

それらの積み重ねで五里霧中にあって、自分がどこにいるのかどっちが南の方向なのかも分からなくなっているかもしれないわけです。

会社経営に限らず、家計の管理(経営)に置き換えて自分の家庭の経済状況をキチンと計っておくことも大事です。

家計においても指南してくれる人はいません。

FP(ファイナンスプランナー)と呼ばれる人が一部助言をしてくれることもありますが、家計の細かいところはやはり家計を預かる人が自分自身で調整し決定していくことが必要です。

道に迷うことは誰だってあります。

大切なのは仮に迷ったとしてもそこから脱出するために「何らかの指針を持つ/ゆるぎない信念を持つ」ことです。

指南役のいないことをやり遂げるのは、すなわち自分が道を切り拓いていく先人であり、挑戦を繰り返す前向きな姿勢を持っていることを意味するとも言えます。

そんな頑張っている人は、必ず得たい結果を得て、幸せな人生を掴み取ることが可能なレールを歩んでいける・・・と信じたいものですね。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2016-12-26

    不動産投資・投機熱が上がっている?

    先日、街の不動産屋さんの前を通りかかったら、表のガラス窓に「あなたもサラリーマン大家さんになりません…
  2. 2018-7-16

    レバレッジを使いこなせる人間になろう!

    初めは人類よりも魚類のほうが海の中にたくさん潜ったり泳いだりすることができました。でも、今では潜水艇…
  3. 2017-11-16

    事業が不振だった時の事業報告書は要チェック!

    上場企業では、事業年度ごとに必ず決算短信を提出して広く投資家の人の目に触れるようにすることが義務付け…
  4. 2017-11-1

    一流は「間(ま)」を縮める努力をしている

    毎日何かを連続してやっていると、次の日は「前回(前日)の終わり」からスタートできます。 ところ…
  5. 2019-10-4

    行政の「サービス」はハードの部分でとらえている?

    ビジネスは、「目に見える商品」を売るか、「目に見えないサービス」を売るかのどちらかです。 …
  6. 2019-7-18

    中国人はなぜ加速的に裕福になったのか?

    かつて、「労働賃金が安い」という理由で工場を中国に作ってビジネスを展開してきた企業も、今では「中国の…
  7. 2018-3-23

    生涯賃金をいつ稼ぎ終えますか?

    サラリーマン人生を経済面だけで言い換えるなら「生涯賃金を稼いでいる間の人生」と言えます。 そし…
  8. 2020-1-20

    不動産バブルの見分け方

    1980年代後半に蔓延した日本の不動産バブルの時は、都心の不動産の賃貸利回りが2%以下だったそうです…
  9. 2023-7-20

    【成功のコツ】迷ったら全部やる!

    今でも覚えていますが、社会人になりたての頃上司からよく言われた言葉に「変な考え休むに似たり/悩んでい…
  10. 2017-4-18

    給料を増やせる職業と働き方とは?

    一般的な会社務めの仕事で手っ取り早く多くの給料をもらおうと思えば、就くべき職種は「営業職」です。 …

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る