道に迷っていませんか?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

人に何かを教えることを「指南する」と言ったりしますが、これは「五里霧中の状態でどちらが南なのかを指し示してくれる人」からきています。

子どものうちは学校で「先生」から勉強を教わることが多いですが、社会に出るとそうした「教えてくれる人」は極端にいなくなります。

会社内では先輩社員や上司が時にはその役を担ってくれますが、でも実際には一時的なものであり、中には教えてくれない先輩・上司もいたりします。

これが「経営」の領域になると、もはや誰も何も教えてくれません。

すべて自分一人で解決しながら突き進んでいくしかないのが実状です。

ビジネスにおいては指南役になってくれる人がいないため、ドツボに嵌って経営難に陥る経営者がたくさんいます。

Q. 毎年多くの人が起業していますが1年後にどれくらいの会社が生き残っているか?

→ 調査によると1年後には実に40%の会社が倒産や解散をして、結局60%しか残っていない・・と。

Q. では5年後、10年後、20年後は何%くらい生き残っているでしょうか?

→答えは、5年後15%/10年後6%/20年後にいたっては何とたったの0.3%・・・だそうです。

ビックリです。

自分のやり方が間違っていると自覚できないがゆえになかなか方向転換ができず、その結果、ムダな努力、間違った努力、見当違いの方向に進む・・・という悪循環を繰り返してしまうのかもしれません。

それらの積み重ねで五里霧中にあって、自分がどこにいるのかどっちが南の方向なのかも分からなくなっているかもしれないわけです。

会社経営に限らず、家計の管理(経営)に置き換えて自分の家庭の経済状況をキチンと計っておくことも大事です。

家計においても指南してくれる人はいません。

FP(ファイナンスプランナー)と呼ばれる人が一部助言をしてくれることもありますが、家計の細かいところはやはり家計を預かる人が自分自身で調整し決定していくことが必要です。

道に迷うことは誰だってあります。

大切なのは仮に迷ったとしてもそこから脱出するために「何らかの指針を持つ/ゆるぎない信念を持つ」ことです。

指南役のいないことをやり遂げるのは、すなわち自分が道を切り拓いていく先人であり、挑戦を繰り返す前向きな姿勢を持っていることを意味するとも言えます。

そんな頑張っている人は、必ず得たい結果を得て、幸せな人生を掴み取ることが可能なレールを歩んでいける・・・と信じたいものですね。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2019-8-13

    「○○には価値がある」と思っている人を見つけてその○○を売り込む

    経済的に自由に生きたければ、早く自立することが必要です。 そのためには「稼ぐ力」を身に付け…
  2. 2023-11-27

    子どもには遺産相続より生前贈与のほうが良いかも?!

    世界的ベストセラー『DIE WITH ZERO(ゼロで死ね)/ビル・パーキンス』という本には、「もし…
  3. 2017-11-16

    事業が不振だった時の事業報告書は要チェック!

    上場企業では、事業年度ごとに必ず決算短信を提出して広く投資家の人の目に触れるようにすることが義務付け…
  4. 2018-1-14

    【重要】「投資」における目標の立て方

    年の初めにはいろいろ「今年の目標」を立てる人は多いのですが、肝心の「目的」を蔑ろにしたままで目標を立…
  5. 2018-5-22

    カラーバス効果で夢を叶えましょう

    街中でも、自分の家でも、会社(オフィス)でもどこでも良いので、こんな実験をしてみてください。 …
  6. 2018-2-14

    【2018年バレンタイン】うまくいかなかった経験も学びの経験です

    バレンタインデーは残酷なもので、一つの決着(好かれているかどうか)をつけて、人の感情の区切りを明確に…
  7. 2017-4-14

    新規取引ではやはり過去の実績がモノを言います

    昔、私がまだ会社で仕事をしていた頃、ある会社の営業マンがやって来て「どうかうちの会社を使ってやってく…
  8. 2019-10-27

    経済破綻しないためのコツ=収入の範囲内で生活

    サラリーマン家計が破綻しないための最大のコツは「その月の収入の範囲内でその月の生活をする/支払いをす…
  9. 2023-7-3

    【必見】トヨタの「なぜ?」を5回繰り返せ!と、その続きとは?

    世界を代表する日本の自動車メーカー・トヨタの発展の秘訣話はいろいろありますが、その一つがこれです。 …
  10. 2018-10-31

    不動産投資の物件情報の収集方法

    今年の年初に「今年こそは不動産を買って家賃収入を得ていこう!」という思いを持っていた人もいると思いま…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る