「これしかない!」と選択と集中ができるものはありますか?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

人は誰でも「迷う」ものです。

人は「迷う」と意識が分散され本気になって取り組むことができません。

逆に、「迷わない」なら人は本気になって取り組むことができます。

大学受験でも、志望校をあれこれ迷っているうちは真剣になれませんが、志望校を一つに絞り込んで「絶対にここに合格する!」と決め込むと、もう迷いはしません。

仕事でも「これで本当に大丈夫だろうか」などと迷いの心をもっているうちは真剣に仕事ができません。

「よしっ!これで大丈夫だ」と信じこんで迷いを断ち切ると真剣になって取り組めます。

将来の経済的自由を得るために今為すべきことを検討するときも迷いを持ってはいけないですね。

・・・・・・・・・・・

会社に人生を捧げて毎日電車に乗って出勤し、長時間働き、へとへとになって帰宅し、休日も仕事のことが頭から離れられないような仕事・部下を持っていることを早く手放す必要があると悟り、何のためにここまでして働くのだろう?・・・と自問自答してみると良いと思います。

いろんなことを考え検討していくと、どこかに到達します。

私の場合、結局行き着いたのは長期視点での「不動産投資」に自己が有する経営資源を集中しよう!・・・ということでした。

だから、その時点で保有していた株式はすべて売却し、定期預金はすべて解約し、安定的な家賃収入を得るためにすべてを不動産購入にまわしました。

これしかない、絶対にこれしかない、もう選択肢はこれしかない!・・・と(勝手に)決め込んだわけです。

決め込んだら(=迷いを捨てたら)、それ以外の事を一切考える必要が無くなりました。

ここまで来たら簡単です。

ダメだったら他の手段・・・とか、ダメだったら別の事に挑戦・・・とか、そういう発想はもう持たないわけです。

考えるべきは「意地でもこれをどうにか上手くいかせる/そのためにはどうすべきか?」・・・だけです。

どうすれば不動産を買えるか?どうすれば目的の規模になるか?・・・そのためのシミュレーションは何回も試してみました。

要は「迷いを断ち切り、一点集中できるモノを見つけ、実際、そこに選択と集中をすることが大事」だということです。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2016-9-1

    オリンピック選手が今持つべき「人生観」

    8月はオリンピックもあって世界中がいろいろ盛り上がったことかと思いますが、日本では9月になれば新学期…
  2. 2025-3-2

    理論を頭の隅において実行してみると意外とうまくいくかも?!

    私が現役時代、何か新しいプロジェクトを発案し、それを実行しようと具申すると、必ず横から反対意見を出し…
  3. 2023-5-23

    【成功の原理】お客さまを紹介してもらえるのは至上の喜びです!

    私はサラリーを元に生活をしていた現役時代から退き、家賃収入という権利収入を元に生活をするようになって…
  4. 2017-3-21

    【リーダー必読!】人事評価でリーダーが心がけること

    社員の仕事ぶりを評価するときには、いくつもの評価の仕方がありますが、例えばこんな切り口があります。 …
  5. 2017-7-2

    商談先でお茶を出されたときのマナー

    ビジネスでは好むと好まざるに関係なく他の会社を訪問してテーブルをはさんで商談を交わすことがあります。…
  6. 2017-9-1

    特定商取引法に定められた電話勧誘に関する法規制

    毎日、必ずと言っていいほど「迷惑な営業電話」がかかってきます。 自宅の電話にも携帯電話にも・・…
  7. 2018-1-2

    100%利率の貯金を何日継続できますか?(複利パワー)

    もしも、元日に1円の貯金をして、2日にはその倍の2円の貯金をして、3日にはその倍の4円の貯金をして・…
  8. 2022-10-11

    実践しない戦略は絶対に実現しない

    Things may come to those who wait,but only the thi…
  9. 2018-11-11

    「安心できる借金」と「不安な借金」の違いとは?

    借金をすることで、人は長い時間を一気に駆け上って自分の欲求を満たすことが可能になります。 ただ…
  10. 2017-11-20

    成功者に教えを請う方法(相手を気持ち良くさせる言葉)

    ビジネスにおいて、他者と協調し、お互いに切磋琢磨して高めあっていく姿勢は大切です。 中でも、明…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る