「これしかない!」と選択と集中ができるものはありますか?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

人は誰でも「迷う」ものです。

人は「迷う」と意識が分散され本気になって取り組むことができません。

逆に、「迷わない」なら人は本気になって取り組むことができます。

大学受験でも、志望校をあれこれ迷っているうちは真剣になれませんが、志望校を一つに絞り込んで「絶対にここに合格する!」と決め込むと、もう迷いはしません。

仕事でも「これで本当に大丈夫だろうか」などと迷いの心をもっているうちは真剣に仕事ができません。

「よしっ!これで大丈夫だ」と信じこんで迷いを断ち切ると真剣になって取り組めます。

将来の経済的自由を得るために今為すべきことを検討するときも迷いを持ってはいけないですね。

・・・・・・・・・・・

会社に人生を捧げて毎日電車に乗って出勤し、長時間働き、へとへとになって帰宅し、休日も仕事のことが頭から離れられないような仕事・部下を持っていることを早く手放す必要があると悟り、何のためにここまでして働くのだろう?・・・と自問自答してみると良いと思います。

いろんなことを考え検討していくと、どこかに到達します。

私の場合、結局行き着いたのは長期視点での「不動産投資」に自己が有する経営資源を集中しよう!・・・ということでした。

だから、その時点で保有していた株式はすべて売却し、定期預金はすべて解約し、安定的な家賃収入を得るためにすべてを不動産購入にまわしました。

これしかない、絶対にこれしかない、もう選択肢はこれしかない!・・・と(勝手に)決め込んだわけです。

決め込んだら(=迷いを捨てたら)、それ以外の事を一切考える必要が無くなりました。

ここまで来たら簡単です。

ダメだったら他の手段・・・とか、ダメだったら別の事に挑戦・・・とか、そういう発想はもう持たないわけです。

考えるべきは「意地でもこれをどうにか上手くいかせる/そのためにはどうすべきか?」・・・だけです。

どうすれば不動産を買えるか?どうすれば目的の規模になるか?・・・そのためのシミュレーションは何回も試してみました。

要は「迷いを断ち切り、一点集中できるモノを見つけ、実際、そこに選択と集中をすることが大事」だということです。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-1-16

    ビットコイン(Bitcoin)とサトシ・ナカモトとクレイグ・ライト

    仮想通貨と呼ばれるものの中で、今一番有名なのはビットコイン(Bitcoin)だと言われます。 …
  2. 2019-5-7

    貯めて増やすことは面白い!

    ある生命保険株式会社の調査によると、4人に3人(77%)がお金の不安を感じている・・・とか。 …
  3. 2017-12-31

    【重要】上品な人と下品な人の差とは?(身口意の三業)

    よく「品がある/ない」という言い方をしますが、上品と下品とを分ける差は、なかなか言葉で言い表わそうと…
  4. 2018-5-25

    帝京大学ラグビー部・岩出雅之監督に学ぶ「逆転の発想」

    大学ラグビー9連覇中の帝京大学ラグビー部があります(アメフト部ではなく)。そこまで強くなった背景にあ…
  5. 2020-11-23

    【覚悟】「自分の身は自分で守るという哲学」から幸運は始まる

    私が不動産投資をスタートしたのは46歳・半ばくらいの頃で、特に師と仰ぐ人もいなければ、メンターと呼ぶ…
  6. 2020-10-23

    給料が上がっても油断してはいけない

    サラリーマが「高給取りになる」ことは一つの理想ですが、少し気をつけなければいけないのは、「給料が上が…
  7. 2019-1-29

    光あるところに「別の光」もある

    西暦1850年前後のアメリカ・カリフォルニアで広範囲にわたって金脈が発見されたため、一獲千金を狙って…
  8. 2018-9-26

    企業の成長期・発展期は借金経営のほうがベター

    一般的には、家計において借金はしないほうがベターです。 なぜなら、その借金は「消費」に充てられ…
  9. 2021-7-29

    競争は「被(かぶ)る」ことで生じます

    一口で「陸上競技」・・・と言っても、その括りの中にはいろんな陸上競技があって、たとえばマラソン選手と…
  10. 2018-2-12

    反復なくして成果・結果なし!

    お酒を飲むと誰だって多少は酔います。 同じように、いい本やいいセミナーを受けると、「ああ良かっ…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る