成功=到達点という発想から「そこへ至るまでの道」と・・・

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

リーダーシップの世界的な権威の一人であるジョン・C・マクスウェル氏は次のように言います。

これまで歴史に名を残す偉大なアスリートたちと多く会ってきたが、一様にして彼らが現役を振り返るときに思い出すのは、何回優勝したかとか、どんなタイトルを獲得したかとか、何点入れたかというようなことではなかった。

彼らが現役時代を思い出すのは、さまざまなことが起こった日々の中で、誰とプレーをして、誰がサポートしてくれていたのか、どんな人たちと共に乗り越えたのか、ということだった。

そして、そこにあるのは「感謝の気持ち」・・・だったそうです。

・・・・・・・・・・・・

世界的な名著『人を動かす』の著者であるデール・カーネギーは、成功するうえで押さえておきたいこととしてこう言っています。

「成功とは到達地点(Destination)ではない、成功とは旅路(Journey)だ」

彼が言うには、成功というのは「○○を手に入れること」といった到達することを指すわけではなく、「どんな日々を歩んでいるのか」・・・というプロセスのことである、というわけです。

多くの人は、成功という言葉の行き着く先を「売上〇〇億円になること」・・・「年収〇〇万円」・・・「職位が〇〇になること」・・・というで捉えがちです。

ところが、そうやって「どこかに到達すること」と固定してしまうと、壁にぶつかり、結果が変わらないときにとても焦ります。

そして、壁や思い通りにならない人のことを「障害物」のように感じてしまいます。

でも、もし「成功=旅路そのもの(=線・面)」だと思っているなら、「障害物」「新たな境地に進むための一つのきっかけ」に見えるかもしれないし、「傲慢になるワナから救って謙虚になることを教えてくれた天の助け」と思えるかもしれないし、「表面・外見ばか追いかけていたことから内面・本質を見つめなおす時期だと教えてくれた師匠」と感じるかもしれません。

「成功=旅路そのもの」だと捉えれば、あらゆる出来事が豊かな意味を持ち始めます。

「旅路(Journey)」だと捉えれば、その道中で出会う人たち、出来事、その過程で遭遇したトラブルさえも、旅路を彩る要素の一つとなります。

活躍するリーダーの多くの人が「人生で大事なことは感謝だ」・・・と言っているのにはこうしたところに理由があるのかもしれません。

点で考えるのではなく、線もしくは面で考える・・・という発想です。

この発想はとても大事だと思います。

想い出や思入れをたくさん詰めることができ、記憶を呼び覚ますことに有効になると思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-5-29

    ケネディ一家に学ぶお金の話

    5月29日は、アメリカの元大統領ジョン・F・ケネディ氏が生まれた日です。 トランプ大統領が昨年…
  2. 2017-1-31

    文句を言いたげな社員を味方にする方法(ソクラテス式のマネジメント術)

    サラリーマンというのは自分勝手な生き物で、入社するときはさんざん美辞麗句を並べて、何とか採用してもら…
  3. 2018-2-8

    先読み力・想像力を鍛えよう

    こうすればこうなる・・・こうしなければああなる・・・という「未来をある程度先読みする力」はとても重要…
  4. 2017-9-7

    お金を増やすより「財資産」を増やそう!

    世の中には、さまざまな「稼げる話」、「儲け話」が氾濫しています。 それこそ玉石混交で、中には…
  5. 2025-2-5

    唯一の正解が見つけにくい時代をどう生きていくか?

    学校の試験では「正解は一つ」でした。 大人になって社会の中で生きていくといろんな出来事に遭遇し…
  6. 2017-10-26

    【上司必見】「できない…」と言う部下の真意とは?

    何か物事を「できる/できない」と言うとき、能力的にできることがわかっている場合は「できる」と言い切り…
  7. 2018-5-20

    【炎上防止策】文章を書くときは論理性多め・感情論少なめ

    私は学術論文は苦手です。読んでいてすぐに飽きますし、意味が分かりづらいからです。 論理ばかりで…
  8. 2019-6-28

    その人は何の「プロ」なのか?

    世の中には「プロ」と「アマ」の2とおりの人がいます。 「プロ(プロフェッショナル)」とは、…
  9. 2017-10-7

    新規ビジネスのチャンスを見つけるヒント=「不」の効用

    ビジネスは「まず顧客ありき」で、「顧客=需要」が必要です。 その需要を見つめるためのヒント、す…
  10. 2018-1-19

    一人暮らし社会人が東京で幸せに暮らすために必要な家とは?

    昨年11月に不動産情報サービスのアットホーム株式会社が発表したある調査によると、「一人暮らしの社会人…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る