「年収○○万円」に隠されているワナ

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

会社では売上目標と利益目標が設定され、多くの一般社員は売上目標達成に意識を向けますが、経営陣は利益目標達成に意識を向けます。

そこには予め計算された算式があって、「売上目標が達成されれば自然と利益目標も達成できるようになっている」のが、優れた経営者の手腕です。

一般社員は単純志向でひたすら自分に課せられた仕事にまい進して、きちんと売上目標に到達することが会社にとってはありがたいことになります。

もしも、一般社員の中に売上と利益の双方を意識して仕事をする人がいたら、その人は将来のリーダー候補ですね。

一般社員にとって大事なのは自分でコントロールできる「売上○○万円!」のほうですが、経営者にとってより重要なのは「利益」であり、したがっていつも「費用」のことを頭に入れておかなければいけません。

利益を考えるときに「費用」は避けては通れないコストです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

サラリーマンの中には、新年の目標に「年収○○万円!」などを掲げる人がいます。

転職活動でも、「希望年収○○万円」という希望を言う人も多いと思います。

ここに気をつけなければいけないことは、その年収に隠されたワナ・・・犠牲にしなければいけない自己コストです。

つまり、それだけの高収入を得るためにどれだけ自分の時間などを費やさなければいけないのかを正しく知っておく必要があるということです。

仮に年収が3割増しとなっても、忙しさは従来の3倍もある・・・とか、今までの2倍の勤務時間を要する・・・というのではちょっとうまくないと思います。

いくら収入が多くても、それ以上にコストをかけていたのでは得られる本当のお金は減っていると言えます。

会社では経営者が利益を重視し、どんなに売上があってもそれ以上に費用がかかるようなことは行わないのと同じように、サラリーマンも見せかけの年収がいくら増えてもそれ以上に自己コストがかかるようなら見送る勇気も大切です。

特に妻子持ちの人は気をつける方が良いと思います。

表面的な収入金額に隠されているワナに気づき、自分の人生を謳歌できるのはどっちなのかを見極めたうえでの選択と決断が大事だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2019-3-27

    副業をするなら意識しておきたいキーワード3つ

    サラリーマンの中には、本業の仕事以外に「副業」として土・日などの休日に働こうとしている人も増えてきて…
  2. 2017-5-14

    事実と意見の違いに注意を!

    本を出版するときは必ず「プロフィール」を記載します。 これがけっこう曲者(くせもの)です。 …
  3. 2018-4-15

    人生、想えば成るものです!

    私は2014年春までは、普通に会社員生活を送っていましたが、50歳の誕生日で会社を退職してリタイア生…
  4. 2019-4-10

    インフレと銀行預金の利息の関係とは?

    インフレ率が上がると(インフレになると)、一般的には「金利が上昇する」と言われます。 たとえば…
  5. 2022-10-11

    実践しない戦略は絶対に実現しない

    Things may come to those who wait,but only the thi…
  6. 2017-11-20

    成功者に教えを請う方法(相手を気持ち良くさせる言葉)

    ビジネスにおいて、他者と協調し、お互いに切磋琢磨して高めあっていく姿勢は大切です。 中でも、明…
  7. 2017-11-16

    事業が不振だった時の事業報告書は要チェック!

    上場企業では、事業年度ごとに必ず決算短信を提出して広く投資家の人の目に触れるようにすることが義務付け…
  8. 2025-8-11

    ある程度の経済的自由で良いので・・・

    以前、富裕層に関するある調査では次のような結果が出たそうです。 対象:【世帯年収3000万円以上か…
  9. 2019-8-23

    元・銀行員…がお金のプロとは限らない

    インターネットを利用して、セミナービジネスや、情報商材ビジネスや、塾・サークルビジネスを始める「元・…
  10. 2018-1-18

    「5W2H」が「6:1」に分かれる理由とは?

    ビジネスでは「5W2H」を意識することが大切です。 When  いつ? Where  ど…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る