ブックオフの元社長はパート主婦からスタート/橋本真由美さん

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

読書の秋・・・ですが、私は本を買うのにけっこう古本屋さんを利用します。

古本屋さんにもいろいろありますが、たとえばブックオフも利用します(以前は100円で買えたのに200円に値上がりしてちょっと残念ですが・・・)。

今から10年前の2006年に、ブックオフコーポレーションの代表取締役社長に一人の女性が就任しました。

その人の名は「橋本真由美さん」です。

橋本さんは18年間専業主婦として家事と子育てに専念されていたのですが、41歳のときに一念発起してパートでブックオフに働きに出られました。

パートとは言え、仕事時には常に現場のことを考え続けて働いてこられた・・・とのことです。

やがて正社員として採用され、あれよあれよという間に4年後には取締役になり、結果的には社長に昇り詰められたわけです。

「元専業主婦でパートのおばちゃん」が東証1部上場企業の社長に就任した・・・ということで当時は話題になりましたし、実際すごい!ことだと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

その橋本さんがこんなことをおっしゃっています。

A)一つは「橋本真由美個人として認めてもらえた」ことが嬉しかったんです

B)当時は時給600円で月額にしても6~7万円くらいでしたが、夫の給料の他に収入があるということが本当に嬉しかったですね

C)中古本を買い取らせていただき、きれいに磨いて、拭いて、陳列して・・・・・・それが売れたときの喜びは何とも言えないものがありました

D)仕事を公平に評価されて、自由度のある「やりがいのある場」が与えられていたんだと思いますし、これは会社を経営するうえでとても大切だと思っています

A・・・自己重要感を満たされる大切さ

B・・・収入源が複数あることの大切さ

C・・・顧客の喜びを自分の喜びとする

D・・・公平人事とやりがいの大切さ

・・・そうしたことがこれらの言葉に表れていると思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分の一つひとつの言動・・・極端に言うと会社の中で一歩動いたらその一歩が会社の利益につながっている、あるいは付加価値を生み出している・・・と言える人は会社に貢献している人です。

それが仕事をしている人ですね。

仕事をして(働いて)給料をもらうのがビジネスマンです。
反対に「給料をもらって働くのはサラリーマン」です。

ただ言われたとおりに機械を動かしている・・・資料を作成している・・・そんな人たちは作業だけをしている人で、サラリーマンの域を出ません。

たとえ単純作業であっても、どうすれば効率を上げられるか?とか、受け取る人に喜んでもらえるか?・・・などと考える人はビジネスマンになっていけます。

秋の夜長に読書を楽しみつつ、自分がビジネスマンとして活躍することを考える絶好の機会にサラリーマンの人にはしてもらいたいものです・・・ね。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目のお勧め記事!

  1. 2025-6-17

    楽しい未来を予約しよう!

    有名なレストラン・料亭の中には予約が数か月先までいっぱい・・・それどころか数年先まで埋まっているとこ…
  2. 2020-3-25

    【2020年3月株式暴落状態】株価暴落時の株の買い方

    3月の株式市場では上場している株式がほぼ全面安・暴落状態となり、ほんの1ヶ月前と比べると2割~3割ほ…
  3. 2021-12-27

    より良い人生を送るための種まきを年末に!

    「資産が億円レベル」という人であれば、かなりの贅沢さえしなければ老後の生活はほぼ安泰だと言えます。 …
  4. 2017-1-10

    労働力不足→有効求人倍率上昇→技術革新

    仕事選びで極端なことを言うと、自分の希望する基準を下げれば世の中にそこそこの職(求人)はあります。 …
  5. 2018-1-3

    【未来予測】2019年から2020年にかけて留意しておくべき事

    東京都の小池都知事がやたらカタカナ言葉を使いたがることを多くの人は知っています。 都民ファース…
  6. 2015-8-17

    サラリーマン必読!「賃貸派」と「購入派」どっちがお得?

    若い頃でバリバリ働いているときは、借家住まいでも良いと思うのですが、サラリーマンが定年となりいわゆる…
  7. 2017-5-1

    【FX】投機の3段階とは?【株式】

    銀行預金の利息があまりに低い時代ですから、ただ銀行に預けていてもお金がどんどん増えることはありません…
  8. 2018-6-18

    世の中の2割の人はあなたが何をしても否定する

    「20:60:20の法則」と呼ばれるものがあります。 全体を100としたら、そのうちの2割は優…
  9. 2017-5-27

    「トラック・ランナー」と「マラソン・ランナー」の違い

    陸上の走者には大きく2通りあります。 一つは競技場の中のトラックを円を描くように走るトラック・…
  10. 2018-1-10

    昇り坂の儒家、降り坂の道家

    「昇り坂の儒家、降り坂の道家」という表現があります。 意味はこうです。 昇り坂、つまり人…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る