結果にコミットすると原因がどことともなく創られてきます

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

有名な話ですが、かつてアメリカのケネディ大統領が「人類初の月へ降り立つ」ことを決めたとき、まだ技術的にはそれが無理な時代だったと言われています。

当然、大統領の周辺もNASAのメンバーもアメリカ国民も驚いたと思います。

ところが、時の大統領が「1960年代に月へ行く」という「結果」を先に決めたことによって・・・そうしたら・・・そこから多くの英知が集まってきて・・・いろんな技術が進歩して・・・結果的には見事にそのとおりのことが実現しました。

1969年7月20日、ニール・アームストロング船長率いるアメリカの宇宙飛行士はアポロ11号で月面着陸を果たしたわけです。

「結果」を求めたら、求めたそのときは不可能に思えたことであっても、そこから各種「原因」がどこと伴(とも)なく創り出されていき、その原因があるからこそ結果が生じる・・・という摂理が働いたわけです。

(まあ、それを宣言したケネディ大統領はその歴史的な場面を見ることなく、1963年11月22日に銃弾で倒れたのは何とも皮肉な話ですが・・・)→今日が命日です。

通常言えるのは「原因があるから結果がある」という「原因と結果の法則」です。

これはこれで正しいです。

そしてもうひとつ正しいのは「結果を決めるとそこから原因が創られ始める」という「因果逆転の法則」も存在するということです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

たとえば、自分で「来年の夏休みはアメリカへ行く!」・・・と決めれば、そこから頭の中でそのためには何を準備すれば良いか?何をしなければいけないか?・・・などと考えがスタートします。

結果を決めることで原因をいくつも創り出す作用が始まるわけです。

ビジネスも同じです。

ウオルト・ディズニーがディズニーランドを構想し、やがてウオルトの死後にそれが実現したのと同じように「○○年後までにこうなる!」と決断すれば、そのためにはどうしたらいいのかと考え、それに向かって行動するのが人間です。

「未来を明確に決めたとき(=コミットしたとき)、どこと伴(とも)なく原因が創り出されてくる」と理解しておくことはリーダーには大事なことだと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目のお勧め記事!

  1. 2022-7-17

    将来に「安心」を求めるなら・・・

    お釈迦様の言葉です。 「善いことをしたなら、安心していなさい。 その善いことがずっと昔にした…
  2. 2017-5-1

    【FX】投機の3段階とは?【株式】

    銀行預金の利息があまりに低い時代ですから、ただ銀行に預けていてもお金がどんどん増えることはありません…
  3. 2018-3-30

    【重要】お店商売の極意とは?

    お店商売では、お客さまに関して最低でも次の2つのことを考えて商売することが大事です。 その2つ…
  4. 2021-3-19

    「何を」節約するか?が大事

    節約をするなら、たとえば「少しでも多くの金を貯める/残す」といった目的意識を持ち、自分で自分に言い聞…
  5. 2018-2-19

    何かに行き詰ったらやってみると良い方法

    人から教えてもらった方法ですが、自分が何かで落ち込んだり凹んだ気持ちになっていて、自信を取り戻したり…
  6. 2019-6-24

    経営者/リーダー/マネージャーの違い

    経営者もリーダーも時には同じ意味で用いられることが多いですが、会社組織の中で、あえてそれを分けて考え…
  7. 2023-7-3

    【必見】トヨタの「なぜ?」を5回繰り返せ!と、その続きとは?

    世界を代表する日本の自動車メーカー・トヨタの発展の秘訣話はいろいろありますが、その一つがこれです。 …
  8. 2017-11-15

    【必読】経済的自由を得るための近道

    経済的自由を得るための近道は実は昔から同じです。 ポイントは大きく2つあります。 1.そ…
  9. 2020-6-6

    10万円の給付金/100万円の融資金

    「借りた」お金であれば、当然「返す」必要がありますから、将来の返済のことを頭の片隅に置いたうえで借り…
  10. 2023-10-7

    身体的に健康でいられるのはいつまで?60歳だとしたらあと何年ある?

    多くの人は何だかんだと言っても60歳(還暦)を過ぎると、身体のどこかに異常が徐々に見受けられるように…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る