社会人になってからの成功ステップ

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

学生生活にピリオドを打って社会人になろうとするとき、家族も先生も「仕事を見つけさない」と言います。

決して「人生の目的を見つけなさい」とは言いません。

「仕事を見つけなさい」とはすなわち住む場所、食事、衣服を確保しなさい・・・ということです。

これが第一のステップ、人間が生きていくうえで必要となる「基本的ニーズを満たす」段階です。

・・・・・・・・・・・・・・

そして、実際に仕事を見つけて働くようになると、1ヶ月に1度の給料日を迎え、労働の対価としてまとまったお金を手にします。

そのお金は次の給料日まで、自分が生きていくための大切な資金源となります。

最初はその金額でも十分満足できるのですが、徐々に「もっとお金があるといいなあ」という感情が芽生えてきます。

併せて、仕事の過程で「自分という人間を認めて欲しい/もっと目立ちたい」という気持ちになり、仕事で認められれば給料も増える」ということに思考回路がつながります。

これが第2のステップの「承認されたい欲求を持つ」段階です。

・・・・・・・・・・・・・

やがて、給料の中からちょっとずつお金を貯めてたまには贅沢をしてみる・・・ということを経験します。

最初はごく稀にしかできない贅沢だったのが、もっと味わいたくなり、そのために「お金を貯める」などの目標を持とうとします。

そして、それが見事成し遂げたときの達成感を忘れることができず、さらに高度な目標を立て始めます。

これが第3のステップ「目標達成への意欲」です。

・・・・・・・・・・・・・

目標としたことが達成できることもあればできないこともあります。

やがて、そもそも何でこうした目標を掲げていたのだろうか?・・・と振り返るようになり、そこである重大なことに気づきます。

それは、目標の前に「目的」をもつことが大事だった!・・・ということです。

幸せや達成感を得るための秘訣は「目的」を明確にして、それを忘れないことです。

生活の糧(かて)を得るために働くのではなく、好きなことをして多くの人にも喜んでもらえて、そのうえでお金も得られることの重要性に気づいたとき、人は改めて「生きる目的」を見い出そうとします。

するとそこには情熱が生まれ、もはや労働者の生活を繰り返すのではない新たな自分が存在していることにも気づけます。

これが第4のステップ「自己実現への道」です。

好きなことをしているとき、

やっていることが好きなことのとき、

人生は喜びとともにあります。

それが一人ではなく、共通の目的を持った人と一緒にできたならなおハッピーです。

大切なことは目的を見つけ、情熱を注いでそれを貫くことにあると思います。

それができる段階であれば、もちろん基本的ニーズは満たされているでしょうし、みんなから承認され尊敬されているでしょうし、ちょっとした贅沢もできる環境下にあり、目標も自分で設定して実現することができていると思います。

かつて、アメリカの自動車王ヘンリー・フォードは「できると思えばできるし、できないと思えばできない」という名言を残しました。

何事も自分の考え方一つで、世界観は変わるものです。

怖れや不安があっても、自分の成功を信じて一歩一歩前進していく姿勢が大切だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-8-25

    お金を貯めっ放しは「捨てた」も同然です

    家計のお金の流れは「稼ぐ→貯める→増やす→使う」です。 このうち「貯める」というところまでは多…
  2. 2019-9-7

    本を買いすぎて貧乏になった人はいない!

    自己破産をしたり、貧困生活を送る羽目になってしまう主な原因は「過剰な消費活動」にあります。 も…
  3. 2023-2-20

    有り難い人生

    困難が無い人生は「無難な人生」 困難が有る人生は「有り難い人生」 有り難い=ありがたい・…
  4. 2023-1-11

    【重要】仕組化で管理して成果を上げる(人/部下をコントロールしない)

    100年以上も前の話ですが、こんな事例があります。 → ある建物を建てるため、大勢の職人がレン…
  5. 2019-5-22

    リタイアするときまでに、その後の「主となる収入源」を確保しておく

    政府は「生涯現役」を掲げ、現状の公的年金の支給開始年齢を65歳から70歳に引き上げようと画策している…
  6. 2019-7-24

    すべての人が「投資」を学ぶべき理由とは?

    大学生が卒業して社会に出たとき、ほとんどの人の財布の中身はほぼ横並び状態で、大きな差はまだついていま…
  7. 2018-12-20

    サラリーマンだから得られる「印税収入」とは?

    あと10日ほどで2018年が終わり、2019年を迎えます。 街中ではひっきりなしにクリスマスソ…
  8. 2023-9-16

    「恥をかく」ことを恐れず勇敢に行動しよう!

    人は誰しも「人前で恥をかきたくない」と思っています。 特に「知っている人の前では・・・」です。…
  9. 2018-7-8

    「お金」は本当に存在しているのか?

    ちょっと極端な例ですが、国民全員がある日急に自分がお金を預けている銀行に行ってその預金額のすべてを引…
  10. 2017-6-11

    「新築アパート」の大家さんが収益をうまくあげられない理由

    不動産投資とは「家賃収入を得ること」と言い換えることができます。 日本国内には多くの「大家さん…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る