※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

夏はお祭りや花火大会や各種イベントがあって屋外に出ることも多いので、自然と活動的になってなんとなく気分も開放的になります。

サラリーマンの方でも、普段取れないような連続休暇を取ることができて、旅行に行く人も多いと思います。

旅行の前には、「何を着ていこうかな/どんなところに遊びに行こうかな/何を持っていこうかな」・・・と準備したり、旅先での出来事を想定して調べ事をしたりしますが、それがまた楽しいものですね。

そんなとき必ずワクワクして楽しい気分になります。

出発の日にちが近づいてきて準備が進めば進むほど、そのワクワク感は増していきます。

そして、当日はスッキリと目が覚めて、予定どおり旅立ちます。

そこまでで「一つの目標達成の流れの完成」と言えます。

「旅行」を仕事面でのいろんなことに置き換えて考えれば、結局仕事のできる人や、経営手腕の優れている人というのは、みんなこれと似たようなことを自分の頭の中に描いて、そのとおりに実践しているようなモノだと気づけます。

広い意味では「G-PDCA」サイクルを綿密に実践しているだけです。

■参考(G-PDCAサイクル)
http://ameblo.jp/superameba/entry-11080727550.html

PDCAサイクルはビジネスマンの常識です。そこに「G」を加えました。
G=ゴール(目標)です。

P(プラン・計画)
D(行動)
C(チェック・分析・確認)
A(アクト・修正・見直し)



繰り返し・・・

目標を立て、その実現に向けて動き出す人には必ずG-PDCAサイクルを実践していく力が培われます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

旅行には、絶対的な目的を持って臨む場合と、特段確立した目的はないけども非日常的な体験をしてみたいという漠然とした目的で望む場合の2パターンがあります。

どちらも正解です。

未知の世界に飛び込むわけですから、自分が思っていたとおりになるとは限らないし、想定していた以上にすばらしいことが待ち受けているかもしれません。

そういう意味では、あまりガチガチに何か特定のことに縛られる必要はないかもしれません。

ゆる~い目的と、それに伴った目標をしっかり持っていれば十分だと思います。

目的がなければ目標は持てません。
目標がなければ、行動に勢いが出ません。
じっとして動けなくなってしまう恐れもあります。

ワクワク感が持てるのは目標があるからであり、しかもその目標達成がほぼ間違い・・・という期待感を自分で持っているからです。
そうなると楽しくなります。

仕事も同様です。
毎日、出勤するのが楽しくなります。

反対にそうしたモノが感じられないときは、仕事に行くのが億劫になって動きが緩慢となります。
やはり、ワクワク感とか期待感を持って行動することは大事ですね。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2015-7-30

    1万円札の鳥はキジ?鳳凰?

    紙幣に描かれる動物は全8種類 お札には数字や文字や絵などいろんなことが描かれています。 紙幣…
  2. 2018-1-12

    【幸運を得る方法】分かち合う→これってやっぱり大事です!

    お金が儲かる話や、時間やお金を節約できる話や、ビジネスに関連する出会いがありそうな場所や、美味しいレ…
  3. 2017-11-29

    【推移公開】最初に収益不動産を購入してから7年経ちました

    不動産投資を最近始められた人はこれからがたいへん楽しみだと思いますが、一応「投資」である以上リスクも…
  4. 2023-12-15

    【成功の秘訣】行動をルーチン化する

    誰かが言っていました。 「何事かを一生継続しようと思えば困難だが、時間を区切れば楽になる」・・…
  5. 2021-2-9

    株式市場が開いている時間の意味

    「市場」というのは、当然そこに来る人がいるからこそ成り立つわけで、逆に言うと、そこに来る人を対象とし…
  6. 2019-12-1

    投資・資産運用では退場しないことが大事/敗者のゲームと知る

    たとえばテニスの試合で、プロ選手とプロ選手が試合をするときと、素人が素人と試合をするときとでは、勝負…
  7. 2020-3-21

    連れ安(もらい事故)で株価を下げている会社(銘柄)を見つける

    このブログは具体的な株式銘柄を紹介するものではないし、本来、私は「株式投機」をおススメしていませんの…
  8. 2018-8-3

    トイレのハンドドライヤーとビジネスチャンス

    最近思うのは、どこのトイレに行っても紙タオルを置いているところは減ってきていて、むしろハンドドライヤ…
  9. 2017-10-9

    【注意】貯金がないのに不動産投資を始めてはいけない

    家計における基本的なお金の流れは「稼ぐ→貯める→増やす→使う」です。 つまり、「お金を増やす」…
  10. 2017-10-31

    【重要マインド】成長なくして成功ナシ!

    赤ちゃんや幼稚園児くらいだと「自分の思い通りにいかないと八つ当たり」します。 小学生~中学生~…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る