自分の力で未来を担保する!

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

「日本政府が悪い」「政治家が悪い」・・・などと怒って周囲に毒気をまき散らし、余計な軋轢や気まずさを招いて自分の人生の質を低下させている人がいます。

本人は毒気をまき散らすことで溜飲が下がってご満悦状態になっているのかもしれませんが、その実、これは何の解決にもなっていません。

 

政治が自分の思うとおりにならないことに文句を言ったところで、何も建設的なことを生み出しません。

 

自分の意のままに操ることができない政府のせいにすることは簡単ですが、でもそうしたところで物事は解決しないということです。

 

人間力の低い人ほど何でもすぐに他責にして自分を守ろうとしますが、無責任な姿勢は他者から見ればすぐに見抜かれますし、他責の習慣が身を助けることはありません。

 

・・・・・・・・・・・・

政治に限らず、経済面でも同様です。

 

たとえば年金の例があります。

将来もらえる公的年金はこれ以上増えないと思ったほうが正解です。

 

自分が将来もらえる年金額は毎年自分でチェックして、自分で把握しておくことが大切です。

終身雇用もほぼ解消された時代です。

 

サラリーマンは定年後の生活レベルを現役時代と同レベルをに維持したければ、定年後も何らかの手段でお金を稼ぎ続けるしかありません。

 

ありていに言えば、定年後も自分で働いて何とかするしかないわけです。

 

反対に公的年金だけで生きていくことを夢見るなら、それなりの生活の劣化/質の下落を覚悟する必要があります。

 

まあ、いずれにしても「自分の力で何とかする」・・・と考えて行動しなければいけないということです。

 

もっと極端に言えば、現役時代のうちに「経済的自由を手に入れられなかった」ならばそう考えるべき・・・です。

 

自分の力で何とかしなければいけない・・・となったとき、初めて「解決しておくべき課題」が見えてきます。

お金を稼ぐために今自分が何をしないといけないのかがわかってきます。

時代は変わり、「個」が活きる時代となっています。

令和時代に合ったビジネス展開の仕方とは「雇われないし、雇わない」にあるかもしれません。

 

新しい働き方ですが、やがて多くの人に認知されるときがやってくると思います。

 

自分の力で自分の未来を担保していく・・・という意識を持ち、若いうちからその準備と行動を起こすことはとても重要だと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-9-27

    欲しいモノがあるのに、お金がないとしたら・・・

    何か(商品・サービス)を欲しいなら、お金を出して購入すれば誰でも手に入れることができます。 と…
  2. 2017-1-6

    秋元康(あきもと やすし)さんの「夢」の言葉

    おニャン子クラブやAKB48など数多くのアイドルを輩出・プロデュースしてきた秋元康さんの言葉にこんな…
  3. 2017-12-31

    【重要】上品な人と下品な人の差とは?(身口意の三業)

    よく「品がある/ない」という言い方をしますが、上品と下品とを分ける差は、なかなか言葉で言い表わそうと…
  4. 2017-3-27

    継続すればいつか到達できます

    たとえば、今高速道路を走っていて目的地は100km先にあるとします。 高速道路ですから、時速1…
  5. 2017-9-3

    寝る前に明日やるべき仕事を6つ書き起こすべし!

    アメリカのある会社の社長が、どうすればもっと会社を発展させれるだろうか・・・と考えて、ある経営コンサ…
  6. 2018-6-4

    わかりやすい説明・報告をするときの留意点2つ

    「人にわかりやすく説明する能力」は、上司であれ、部下であれ、すべての企業人に求められます。 ま…
  7. 2018-12-21

    【注意】投資がキケンなのではなく◯◯◯がキケンです!

    世の中には「投資はキケンだから絶対にやらない!」という人もいます。 もちろん、それはその人の自…
  8. 2019-4-10

    インフレと銀行預金の利息の関係とは?

    インフレ率が上がると(インフレになると)、一般的には「金利が上昇する」と言われます。 たとえば…
  9. 2019-3-21

    転職後に留意すべき3つのこと

    会社を辞めて別の会社に転職することは、今では決して珍しいことではなくなりました。 私が転職…
  10. 2015-7-30

    1万円札の鳥はキジ?鳳凰?

    紙幣に描かれる動物は全8種類 お札には数字や文字や絵などいろんなことが描かれています。 紙幣…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る