「目標」を抱いている人にネガティブ/貧困層はいない

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

これまでの人生を通していろんな人に出会ってきましたが、思い起こしてみればその中でその人なりの明確な目標を持っていた人について言えば、「貧困で苦しんでいた人はいなかった」ような気がします。

 

もっと言うと、(実際はどうか別として)自分が貧困で苦しんでいるそぶりをしていた人はいなかった・・・と思います。

 

明確な目標を抱いてその実現・達成に向けて活動している人というのは、たとえ今の経済状況(家計状況)がどうであれ、そんなことに意識を振り向けることなく自分の目標に向かってまっしぐら・・・といった感が強いからかもしれません。

 

そんなことに意識を割く間もなく、したがっていつも暗い表情や苦しい表情を見せることがない(なかった)のだと思います。

 

・・・・・・・・

実際、「明確な目標」を持って活動をしている人というのは、たとえ周りから見れば若干の貧困層に見えたとしても本人にはその気(意識)がなく、そんなことよりも未来の自分の目標達成のほうに強く意識を向けています。

 

だから「貧困にあえいで苦しんでいる人を見たことがない」・・・と思えるのだと思います。

 

サラリーマンにしても自営業者にしても企業の経営者にしても同様です。

 

ただし、「目標」ではなく単に「夢や希望」を抱いているだけの人の中には「お金に困っている」人が多くいます。

 

違いは「目標設定ができていない」という点にありますが、もっとかみ砕いていえば「夢の実現、希望の実現に関して期限・納期の設定ができていない」ということが言えそうです。

 

それだけ「本気度が薄い/弱い」と言えるからだと思います。

 

「夢や希望」に向かって何らかのアクションを起こしているうちに、たまたま何かのラッキーで大金が転がり込むことがあります。

 

ここで目標設定がしっかりできていない人だと結局はこの大金を何年もしないうちに失うようになり、もったいない生き方をしてしまう傾向があります。

 

たまたまのラッキーや幸運をも自分の成長の糧として活かしていけると幸運がどんどん加速して舞い降りてきます。

 

「目標」を抱いている人にネガティブ/貧困層はいない・・・という認識を持ち、だからこそ余計に自分なりの目標を明確にして日々の人生を歩んでいくと良いと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2018-5-1

    【注意】三流社員で満足してはいけない

    新入社員は早く「一人前」になることを求められ、本人もそのつもりで働きます。 「一人前」とは「ひ…
  2. 2017-3-21

    【リーダー必読!】人事評価でリーダーが心がけること

    社員の仕事ぶりを評価するときには、いくつもの評価の仕方がありますが、例えばこんな切り口があります。 …
  3. 2017-8-21

    昨日まではうまくいっても、今日はうまくいかないこともあります

    「昨日までの成功方法が今日からの失敗方法に変わることもある」・・・と思います。 なぜなら、時代…
  4. 2018-3-26

    リタイア後の3つの収入源

    戦国武将・毛利元就の「3本の矢」の教訓は有名です。 本質は「1本の矢だとすぐに折れてしまうが3…
  5. 2024-12-29

    続けることが続ける極意/宝箱の鍵は宝箱の中

    2011年の11月からブログを書き始めてかれこれ13年以上が経過しています。 当初は毎日複数の…
  6. 2017-10-2

    就労収入から権利収入へ

    収入には大きく分けて2通りあります。 1つは自分の身体を労働させてお金を得るという「就労収入」…
  7. 2021-5-6

    トップを維持する大変さ/途中からしんどくなる

    以前、イチローが引退の記者会見で 「プロに入って最初の2年くらいは1軍に行ったり来たりでその頃…
  8. 2019-2-24

    リタイア後に何年生きるつもりで、今を生きているか?

    医療技術の進歩によって、先進国では80年と思われていた人の一生が、今や100年はほぼ射程圏内になって…
  9. 2019-8-23

    元・銀行員…がお金のプロとは限らない

    インターネットを利用して、セミナービジネスや、情報商材ビジネスや、塾・サークルビジネスを始める「元・…
  10. 2018-7-28

    【保存版】不動産を相続した後で留意しておくべき事

    世間では「相続で不動産を手に入れた」という人もいると思います。 その不動産が「自分が居住する家…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る