たった一つの気づきでもそこから道が拓けて人生が変わります

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

ある時点での経験が楽しいか楽しくないか?を決定するのは、その時に生じた出来事や物事自体ではなく、それらを自分がどのようにとらえているか(とらえたか)・・・によります。

 

出来事は一つでもそのとらえ方は無数にあり、どうとらえたかによって人の感情が決定します。

どんなことでもポジティブ/前向きにとらえるような人は、何があっても楽しい/面白いという感情をもちます。

 

どんな些細なことでもネガティブ/後ろ向きにとらえるような人は、何があっても楽しくない/つまらないという感情をもちます。

 

まあ、そうは言っても人は完全完璧ではないので、100%ポジティブな人とか100%ネガティブな人というのは存在せず、言えるのはどちらの比重が強いか(重いか)・・・です。

 

そして人生を有意義に生きるには、当然、その比重は「ポジティブなほうに強く置く」ことが肝要です。

 

・・・・・・・・・・・

新型コロナウイルスの感染拡大によって、この2年間は私たちの生活を大きく一変させるのに十分な時間だったと思います。

 

現在、多少は2年前と同様の行動パターンが戻ってきているにせよ、やはり大局的に見れば以前とは違う行動パターンが定着してきました(マスクの着用や手指の消毒など)。

人類の歴史を見ても、自身の人生を振り返っても言えることの一つは、「どんなに困難な状況に陥ったとしても、人は諦めない限り目標や夢を叶え、望む人生を手に入れることができる」ということです。

そして、そのために重要なことは、「自分が変化することを許容する/恐れずに自分から変化をする」ということです。

決して外部環境や周りが変わることを期待して待っていては(受け身の姿勢では)いけません。

 

それだと望む人生を手に入れることはできません。

積極的に自分から変化し、その結果少しでも成長して早く自分の器を拡げていくことが大切です。

 

自分自身や周りの人の生活や結果に強く影響を与えることができるのも「自分自身の考え方や行動変容」です。

実際、たった一つの「気づき」のおかげでその後の人生が大きく変わった・・・ということはよくある話です。

 

まずは「気づくこと」が重要です。

 

そして、それをそのままにせず、キチンと自分の行動に活かす工夫と努力が求められます。

 

その意識をもってさえいれば、コロナ禍において生活パターンや仕事の量・質が変化したとしても、自身を変化させることで乗り切っていくことが十分に可能だと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-12-21

    【注意】投資がキケンなのではなく◯◯◯がキケンです!

    世の中には「投資はキケンだから絶対にやらない!」という人もいます。 もちろん、それはその人の自…
  2. 2017-5-16

    権威を身に付けたかったら・・・

    権威というのは、形はないし、目にも見えません。 本当はあるのかどうかも分からないようなシロモノ…
  3. 2018-4-29

    なぜ「やってしまった後悔」のほうが良いとされるのか?

    後悔とは「結果」に対して抱く感情ではなくて、「プロセス」に対して抱く感情です。 そして、後悔に…
  4. 2017-11-15

    【必読】経済的自由を得るための近道

    経済的自由を得るための近道は実は昔から同じです。 ポイントは大きく2つあります。 1.そ…
  5. 2019-11-12

    現役時代に「投資」の経験をしてリスクを下げておこう

    人は「経験したことには耐性を持てる」ことが多く、2回目以降は「初めて」のときほどは怖くはなくなるもの…
  6. 2019-3-21

    転職後に留意すべき3つのこと

    会社を辞めて別の会社に転職することは、今では決して珍しいことではなくなりました。 私が転職…
  7. 2025-2-5

    唯一の正解が見つけにくい時代をどう生きていくか?

    学校の試験では「正解は一つ」でした。 大人になって社会の中で生きていくといろんな出来事に遭遇し…
  8. 2018-12-2

    未来の利益は経営者自身で「決める」ことが大切です

    社長(経営者)は、会社の利益数字をいつも頭の中で考える習慣が必要です。 未来の数字がいくらにな…
  9. 2018-1-3

    【未来予測】2019年から2020年にかけて留意しておくべき事

    東京都の小池都知事がやたらカタカナ言葉を使いたがることを多くの人は知っています。 都民ファース…
  10. 2023-7-3

    【必見】トヨタの「なぜ?」を5回繰り返せ!と、その続きとは?

    世界を代表する日本の自動車メーカー・トヨタの発展の秘訣話はいろいろありますが、その一つがこれです。 …

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る