どの道を選んでも何かしらの問題は出てくるもの・・・

運が悪い人は、よくよく見れば自分の周りの不満を探すクセがあるように思います。

 

まるでどこかに不満の種が落ちているかのように目を皿にしてそれがないかを探しています。

 

自分の目を使い、耳を使い、口を使って探し続けるので、いずれ本当に見つけます。

 

ところが、周りの人はそんなことは望んでいません。

 

なぜなら、そうしたことを聞かされると自分の気持ちが落ち込みイヤな気持になるからです。

 

見つけたほうも不機嫌になり、周りも不機嫌になります。

 

何も良いことなんてありません。

 

周りに疎んじられる・・・迷惑をかける・・・だから自然と運気が下がり、運が悪いと言いたくなるような人生を歩むようになるという悪循環があるのかもしれません。

 

不機嫌の種をまき散らしてはいけないですね。

 

・・・・・・・・・・・・・

あの時あの選択をしておけば良かった・・・と後悔しても後の祭りです。

 

後悔することで何かが変わるのなら良いのですが、たいていの場合は後悔によって変わることなんて何もありません。

 

だから、後悔という二文字は忘れたほうがベターです。

 

後悔で出てきたもう一つの別の道は実際には選んでいないのだから考えても意味がないし、もしかしたらその道を選んでいたらもっと問題が大きく起こっていたかもしれません。

 

未来のことをあれこれ考えるのはまだしも、過去のことをあれこれ考えることにあまり意味はない、と知ることも大切です。

 

また、問題のない道が正しい道ではありません。

 

結局、どの道を選んでも必ず問題は出てくるものです。

 

問題は自身を成長させてくれます。

 

問題がない道というのは、言い換えれば「自分の成長がない道」ということです。

 

人生は「どの道を選ぶか?」よりも、「選んだ道から出てくる問題を乗り越え続けられるかどうか」のほうが大事です。

 

何歳になっても同じです。

 

歳をとっても問題は起きます(それも想像もしなかったような問題が)。

 

問題」という言葉で捉えるのではなく、「課題/自分が成長するための関所・休憩地点」という言葉や意味合いで捉えるほうが良いと思います。

 

人生は何歳になってもまだまだ成長期だと知り、日々成長を合言葉に生きる姿勢が大切ですね。

 

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2021-3-28

    【必見!】悪質商法に引っかからないために知っておくべきこと

    世の中にはまともなビジネスばかりが存在しているわけではありません。 残念な…
  2. 2019-12-27

    お金を稼ぐ力は長期目線に立って考えると良い

    日本のプロ職人、社員、アルバイトなどの報酬・給料を時給換算した場合、その職種等によって約100倍近く…
  3. 2019-4-8

    「理由」で動くことがナンセンスなわけ

    サラリーマンは「理由」で動き、ビジネスマンは「目的」で動きます。 理由というのは過去に紐づいた…
  4. 2018-7-28

    【保存版】不動産を相続した後で留意しておくべき事

    世間では「相続で不動産を手に入れた」という人もいると思います。 その不動産が「自分が居住する家…
  5. 2017-10-2

    就労収入から権利収入へ

    収入には大きく分けて2通りあります。 1つは自分の身体を労働させてお金を得るという「就労収入」…
  6. 2019-12-12

    目に見えない妄想にいつまでも囚われてはいけない

    一休さんのとんち話はいろいろありますが、その中の一つにこんなのがあります。 あるとき、一休…
  7. 2017-10-1

    【必読】恐怖を軽減させる手法とは?

    人は恐怖を感じると、身が縮こまって動きが取れなくなります。 主な原因は脳が一時停止してしまい、…
  8. 2018-2-27

    営業で売り込まれることを人は望まない

    下手くそな営業手法は「売らんがために自分勝手で、都合の良いことだけを喋りまくる」ようなやり方です。 …
  9. 2017-4-8

    サラリーマンがお金持ちになれない4つの壁

    サラリーマンがお金持ちになるためには越さなければいけないいくつかのハードルがあります。 いわゆ…
  10. 2018-1-21

    生命保険を使って相続税を安くする方法

    「相続税を節税するため」の生命保険商品があるそうです。 相続税は、一定の資産を持つ人が死亡した…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る