人生のロングバケーションを持った生き方をしていますか?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

サラリーマンの生涯賃金は約2億円~3億円と言われています。

ある意味では定年退職までの40年以上を費やして、この金額を分割でもらっているのがサラリーマンです。

対価は日々の就労です。

では、その生涯賃金3億円をもっと早い段階で得てしまうとどうなるか?

→ いつでもリタイアして残りの人生の時間を就労以外のことに費やせます。

・・・・・・・・・

年収333万円のサラリーマンにとって年収1000万円の人は憧れの人です。

後者は前者の3年分の収入を1年で得ます。

3倍ですから4か月経つと前者の1年分に相当します。

前者のようなサラリーマンを続けていくのと、後者のようなお金の稼ぎ方をするのとどちらが好きか?理想的か?

4か月経つと、前者は分割でもらっている最中ですが、後者は「すでにもらった」という違いが生じます。

1年ダラダラ働くか?4か月集中して働くか?

→ 選択するのは自分自身であり、自分の生き方が未来を変えます。

・・・・・・・・・

サラリーマンの定年年齢を迎えるより前にサッサと3億円を稼いでしまうほうが総合的な人生は安定すると思います。

リストラの不安がありません(なぜなら、すでに生涯賃金を得ているから)。

さらに言うと、もうすでに「持っている」わけですから、今後の人生は生涯賃金獲得を意識せず、遊び感覚でお金を稼げます。

そこにサラリーマンの悲哀・悲壮感はありません。

また、4か月でサラリーマンの1年分の賃金を得たなら、残りの8か月はロングバケーションになり得ます。

まあ、実際はそのとおりではないにせよ、理論的な考え方としてはそう捉えて良いと思います。

サラリーマン人生の課題である生涯賃金2~3億円をまずはサッサと稼ぎ、残りの人生をゆとりをもって生きる/心に余裕をもって生きる・・・。

人生のロングバケーションを持った生き方をするか、それとも人生のロングバケーションを持たない生き方をするか?

私は50歳で退職し、その後は一切働くことなく今日を迎えていますが、それは「不動産投資/不動産賃貸事業」による家賃収入があるおかげです。

この権利収入の仕組みを構築しておいて本当に良かったと思っています。

退職前にサラリーマンの生涯賃金を稼いだわけではありませんが、退職後も安定的にお金がチャリンチャリンと入ってくる仕組みを作ったおかげで人生のロングバケーションを平常心で過ごせています。

これからの時間の過ごし方を選べる位置にいる人は、今の働き方、生活パターン、生き方の延長に果たして人生のロングバケーションが見いだせるかどうかを見当・検討してみると良いと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2019-1-9

    投資と投機の違い(インカム・ゲインとキャピタル・ゲイン)

    「投資」という一つの言葉で括(くく)られやすいですが、投資には大きく分けて「本当の投資」と「投機」の…
  2. 2020-12-26

    【必読】3年あれば人生は変えられる

    人生を変えたければ、「住むところ」を大きく変えればまず間違いなく変えられます。 …
  3. 2017-10-6

    去年よりは今年、今年よりは来年!毎年収入を増やす発想

    人は、お金の絶対額が同じでも上がってその金額になるのは嬉しく、下がってその金額になるのは悔しく感じる…
  4. 2017-3-22

    【重要】子どもがアパートを借りて一人暮らしをするときに私が行なった事

    今から5年前の話ですが、うちの息子は東京都内の国立大学に進学して、自宅から十分に通学可能であるにもか…
  5. 2024-9-18

    決断で重要な3つの原則とは?

    人生は選択と決断の連続である・・・とはよく言われる言葉です。 プライベートでも仕事でも人はさま…
  6. 2019-11-23

    自分年金の取り掛かりは少しでも早く行動を!

    2019年7に厚生労働省が発表した平成30年版(2018年版)の「国民生活基礎調査の概況」によると、…
  7. 2017-7-27

    月収よりも年収/年収よりも財資産を意識する

    この時期の25日~31日というのは、サラリーマンの給料日に該当する日が多いと思います。 給料は…
  8. 2018-8-9

    給与明細書をしっかり見たことがありますか?

    サラリーマンの給料は今では「銀行振り込み」が一般的で、本人は給料日に「給与明細書」を上司から受け取る…
  9. 2018-1-8

    お金持ちより「お金力・持ち」を目指そう!

    お金はないよりあったほうがいい・・・とよく言われます。 確かにそのとおりだと思います。 …
  10. 2018-2-23

    妬み、嫉み、僻みを「羨み」に替えよう!

    他人に嫉妬(しっと)したり、他人のことを僻(ひが)んだりする人は人から嫌われます。 だから、「…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る