人生のロングバケーションを持った生き方をしていますか?

サラリーマンの生涯賃金は約2億円~3億円と言われています。

ある意味では定年退職までの40年以上を費やして、この金額を分割でもらっているのがサラリーマンです。

対価は日々の就労です。

では、その生涯賃金3億円をもっと早い段階で得てしまうとどうなるか?

→ いつでもリタイアして残りの人生の時間を就労以外のことに費やせます。

・・・・・・・・・

年収333万円のサラリーマンにとって年収1000万円の人は憧れの人です。

後者は前者の3年分の収入を1年で得ます。

3倍ですから4か月経つと前者の1年分に相当します。

前者のようなサラリーマンを続けていくのと、後者のようなお金の稼ぎ方をするのとどちらが好きか?理想的か?

4か月経つと、前者は分割でもらっている最中ですが、後者は「すでにもらった」という違いが生じます。

1年ダラダラ働くか?4か月集中して働くか?

→ 選択するのは自分自身であり、自分の生き方が未来を変えます。

・・・・・・・・・

サラリーマンの定年年齢を迎えるより前にサッサと3億円を稼いでしまうほうが総合的な人生は安定すると思います。

リストラの不安がありません(なぜなら、すでに生涯賃金を得ているから)。

さらに言うと、もうすでに「持っている」わけですから、今後の人生は生涯賃金獲得を意識せず、遊び感覚でお金を稼げます。

そこにサラリーマンの悲哀・悲壮感はありません。

また、4か月でサラリーマンの1年分の賃金を得たなら、残りの8か月はロングバケーションになり得ます。

まあ、実際はそのとおりではないにせよ、理論的な考え方としてはそう捉えて良いと思います。

サラリーマン人生の課題である生涯賃金2~3億円をまずはサッサと稼ぎ、残りの人生をゆとりをもって生きる/心に余裕をもって生きる・・・。

人生のロングバケーションを持った生き方をするか、それとも人生のロングバケーションを持たない生き方をするか?

私は50歳で退職し、その後は一切働くことなく今日を迎えていますが、それは「不動産投資/不動産賃貸事業」による家賃収入があるおかげです。

この権利収入の仕組みを構築しておいて本当に良かったと思っています。

退職前にサラリーマンの生涯賃金を稼いだわけではありませんが、退職後も安定的にお金がチャリンチャリンと入ってくる仕組みを作ったおかげで人生のロングバケーションを平常心で過ごせています。

これからの時間の過ごし方を選べる位置にいる人は、今の働き方、生活パターン、生き方の延長に果たして人生のロングバケーションが見いだせるかどうかを見当・検討してみると良いと思います。

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-6-7

    お金持ちが政権安定を望むわけとは?

    先日のニュースで、あるアンケート調査によると「富裕層ほど現政権の維持を望む声が多くなっている」・・・…
  2. 2017-12-17

    【必読】借金返済が一生終わらないのはダメなことなのか?

    一般的に「お金を借りる」と、その後は「元金+利子の返済」となります。 着実に実行していけば、か…
  3. 2021-3-19

    「何を」節約するか?が大事

    節約をするなら、たとえば「少しでも多くの金を貯める/残す」といった目的意識を持ち、自分で自分に言い聞…
  4. 2017-11-17

    人生を変えたければ「○○○」が有効です

    今に満足していますか? もし満足できていなくて、自分でも何かを変えなければいけない・・・と思い…
  5. 2019-7-2

    年間200万円の貯金するとどうなる?

    たとえば、サラリーマンが稼いだお金のうち200万円を毎年単純に貯金していくと、5年後には1000万円…
  6. 2017-11-14

    【リーダーシップ】下の世代に受け継いでもらうこと/もらわないこと

    ハンムラビ法典にある「目には目を歯には歯を・・・」というのは、要はやられたらやり返せ!ということで、…
  7. 2018-10-12

    「稼ぐ」→「増やす(投資)」→「増やす(再投資)」

    多くの人が「当たり前」だと思っていることとズレた道を選択するには勇気が要ります。 常識とされて…
  8. 2018-10-17

    【必読】収入を2倍から10倍にする方法

    サラリーマンが今の自分の収入=給料を2倍にする・・・としたなら、どんなアイデアが考えられるか? …
  9. 2023-7-20

    【成功のコツ】迷ったら全部やる!

    今でも覚えていますが、社会人になりたての頃上司からよく言われた言葉に「変な考え休むに似たり/悩んでい…
  10. 2018-5-16

    部下の機嫌が悪くなったのは上司のせい?!

    会社で、上司(リーダー)がある社員に向かってこう言ったとします。 「○○君、今日も朝から声が大…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る