お金は、「夢見る者」ではなく「数える者」に味方する

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

短期視点しか持たない人は「ラクして儲ける」ことしか頭になく、「コピペだけで稼げる」とか「株で億り人」といった射幸心を煽る言葉に弱い傾向があります。

時間をかけないですぐに儲かりそうな話に飛びつきやすく、でも、そこで騙されたり行動し続けるだけの根性もなく、結果としてますます貧乏になっていく・・・という悪循環に陥ってしまいます。

この思考パターンだと人生の多くの局面で「損をする選択」につながっていきます。

もしお金持ちになりたければ、まずはそうした「短期思考/貧乏人思考」から脱却することが大切です。

「お金持ちになりたい」と思うだけでお金持ちになれるわけではなく、何らかの行動を起こすことが必要ですが、その前に、まずは「貧乏マインド」から脱却しておく必要があります。

なぜなら、そうしないと行動が変わらないからです。

たとえば、次のような思考に心当たりがあるなら要注意です。

・宝くじで一発逆転を狙う

・他人の成功を「運が良かっただけだ」と自分を慰める傾向が強い

・お金の話は卑しい/汚いと感じる

・投資=ギャンブルと思っている

・「お金がない」が口癖の一つになっている

どれか一つでも当てはまるなら「思考が貧乏」状態下にあるかもしれません。

お金持ちになるためには、「当たり前の原則を当たり前に守ること」から始める必要があり、そのヒントの一つはやはり「長期思考」です。

・宝くじは買わない(期待値がマイナスだから)

・他人の成功を「運が良かっただけ」だと片付けず、そこから何らかのヒントを得て自分の行動に活かす

・お金の話は尊く、隠すことではないと心得る

・投資と投機とギャンブルの区別をキチンとする

・「お金がない」というセリフは意識して吐かない

これだけでも10年後には経済的な格差が大きく開いていると思います。

お金は、「夢見る者」ではなく「数える者」に味方します。

「将来を見据えた判断ができる人」にはお金が寄ってきます。

反して、「目先の快楽や恐怖に支配される人」からはお金は静かに離れていきます。

「貧乏人の行動様式」をやめ、「数字と論理で動く訓練」をすると良いと思いますし、それは仕事をする中でいくらでもチャンスがあると思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2019-8-25

    不動産投資では「経営者」としての意識が必要→だから面白い!

    投資であれば、どんなことでもリスクが存在しています。 ここで言う「リスク」とは、本来は「不…
  2. 2017-2-12

    人生が輝いているときに見受けられる「ある共通点」とは?

    人はみんな1日24時間という枠組みの中で、眠ったり起きたりして生きています。 人生にはこの「眠…
  3. 2017-11-1

    一流は「間(ま)」を縮める努力をしている

    毎日何かを連続してやっていると、次の日は「前回(前日)の終わり」からスタートできます。 ところ…
  4. 2017-7-21

    「投資脳」を持てない人はムリに投資をしないほうがいいかも?

    「投資とはインカムゲインを求めること」であり、キャピタルゲイン(売買差益)を求めるのは「投機」と私は…
  5. 2017-5-18

    お金の仕組みを活用できる人/できない人

    現在、お金は単なる数字でしかない・・・とも言えます。 銀行預金の通帳はただ数字が印字され、一行…
  6. 2021-7-29

    競争は「被(かぶ)る」ことで生じます

    一口で「陸上競技」・・・と言っても、その括りの中にはいろんな陸上競技があって、たとえばマラソン選手と…
  7. 2020-2-23

    お金の心配がないことで変わること

    経済的に自由な状態にあるということは、「多少のお金のことなら心配がない」というだけのことなのですが、…
  8. 2017-10-26

    サラリーマンの定年後に必要な覚悟とは?

    多くのサラリーマンは、定年退職後は「就労」をすることなく、自宅でのんびり過ごします。 ある程度…
  9. 2017-4-8

    サラリーマンがお金持ちになれない4つの壁

    サラリーマンがお金持ちになるためには越さなければいけないいくつかのハードルがあります。 いわゆ…
  10. 2022-11-1

    50代になれば今後の生き方を考えておくことも大切に・・・

    人生100年と考えれば、50代はちょうどその折り返し地点に立つ時期です。 …

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る