下流老人に陥る人の大きな特徴

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

少し前に「下流老人」という言葉が流行りました。

私はあまりこの言葉を好きではないのですが、言わんとすることは何となくわかります。

歳をとって老人になるとき、本来は「それなりに貯蓄もあって、人との交流もあって、趣味もあって、家族にも恵まれていて、悠々自適で幸せな毎日を送れるハズ・・・」というのが、従来の「老人」という言葉に対するイメージだったから・・・だと思います。

ところが、それがそうではなくなった!・・・というところに、本来の道筋から外れて落ちぶれてしまったいわゆる「下流」のレベルが存在するようになり、しかもそうした老人が顕著に増えてきているということに警鐘を鳴らす言葉なのだと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「下流老人」に陥る人の特徴としては、「住宅ローンを抱えていて、しかも払えない」というのがあるように思います。

定年退職するまでは普通にローンを支払ってきたけど、定年退職したら仕事がなくなった → 収入がなくなった → ローンが支払えなくなった!という論理的に当然の破綻劇です。

では、家を売って残ったローンを返済すればいいか?・・・といえばそこには2つの問題があります。

一つは「家を売っても残債を支払い切れない」という債務超過状態のパターン、もう一つは「家を売った後の賃貸住まいになったとき、残念なことにその家賃を支払う余力がない」という収支バランスが崩れているパターンです。

老後に、決してそうはなりたくないものです。また、これを「定年退職後」だけに当てはめず、たとえ何歳であっても常時そうはならないことを心がけることが大切だと思います。

そんな状態(=下流老人)に陥ってしまうリスクは何としてでも回避しておきたいところです。

そのためには「住宅ローンの返済は少なくとも定年年齢までに返済し終えるように組むこと」と、「たとえ賃貸住まいになっても、家賃を支払えるだけの余力を常にキープしておくこと」が大事だと思います。

そして一番良いのは「定年退職後も現役時代と同じくらいの安定した収入が得られるように現役時代から新たな収入源を確保しておくこと」だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2022-12-9

    ビジネスは「できないことをできるように」しないと繁栄できません

    人の成長とは「できなかったことができるようになる」ことにその本質があります。 同様に、ビジネス…
  2. 2018-2-1

    己を奮い立たせる言葉を持とう!

    サラリーマンの多くは、歳を重ねるにつれて会社内で地位が上がり、経済的にもゆとりができて、若い頃を振り…
  3. 2022-9-13

    インフレ時代に備えて節約より収入アップ!

    NISA枠上限の引き上げや投資期間の恒久化などを盛り込んだ金融庁案がまとめられたそうです。 &…
  4. 2023-12-16

    「稼ぐ→貯める→増やす」を実践するコツとは?

    経営をしている社長であれば、最優先でクリアすべきは「利潤の確保」です。 就労をしているサラリー…
  5. 2017-11-6

    【重要】罰する必要のない人を罰しない!

    自分の人生がうまくいってる・・・と思う人は、心が穏やかになって他人に接する態度も柔らかなものです。 …
  6. 2017-4-9

    【新年度】挫折しない「目標設定」で大事なこと

    人は、年初に目標を設定したりします。 キチンと紙に書いている人もいると思いますが、単に自分の願…
  7. 2018-11-2

    「期待値」で判断する投機手法

    人は、投機したお金が0円になる可能性がある・・・と最初からわかっていれば、その投機を控えるか少額に抑…
  8. 2018-6-18

    世の中の2割の人はあなたが何をしても否定する

    「20:60:20の法則」と呼ばれるものがあります。 全体を100としたら、そのうちの2割は優…
  9. 2018-2-27

    サスケ!お前を斬る!光あるところに影がある・・・

    昔の忍者マンガに「サスケ」というのがあります。 テレビでは冒頭で「光あるところに影がある・・・…
  10. 2020-6-11

    安易に「副業」を始めて二重に苦労をしてはいけない・・・

    ちょっと前まで新型コロナで世間は不安と恐怖でいっぱいだったと思いますが、「喉元過ぎれば熱さ忘れる」・…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る