不動産投資に興味を持ったなら・・・

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

不動産投資をやっていると、「こうすれば月に○万円稼げる」とか「月に△万円稼ぐにはどうすれば良いだろうか?」などという思考をしょっちゅう行なうようになります。

 

それを考えることは全然苦痛ではなく、むしろ楽しいと思えるようになります。

 

そんな中で、いろいろな自分独自の「判断基準」が生まれてきます。

 

・・・・・・・・・・・・・

月に5万円の収入アップを目指すなら、月に家賃収入を5万円分作れば良いだけです。

 

そのための前提条件として「年間投資利回りで10%を下回らない」ことを掲げるなら、5万円×12ヶ月=60万円ですから、年間60万円が10%の利回りになっていれば良いわけで、すなわち600万円の投資案件を購入すれば良いことになります(ここでは手数料や税金を省いて計算しています)。

 

600万円の不動産物件を1戸買うも良し、300万円の物件を2戸買うも良し、200万円の物件を3戸買うも良し・・・です。

いずれにしても、月に5万円の家賃を得ようと思ったら、600万円規模の物件を持つ必要があるわけで、これがわかれば後はそれに向けて実行するのみです。

まずは、600万円を貯めるための貯金活動を行なうことが優先事項になると思います。

 

お金を貯めるのは時間がかかりすぎてイヤだという場合は、600万円を借りるという手もあります。

 

ただし、借りた場合は「返す」ことが必要なので、返し終わるまでは「月に5万円」は実質的には望めなくなります。

 

→ じゃあ、600万円ではなくて3000万円借りれば良いのかな?・・・という発想も浮かんできます。

 

不動産投資に興味がある人は、ぜひ自分で不動産投資を「実際にやってみる」・・・という経験の道をおススメします。

 

99%の人は「お金を稼げるようになったらやってみようかな?」という意識だと思いますが、残りの1%のすぐに行動を起こす人こそが、どんどん先へ進んで「経済的自由」に近づいていきます。

 

(お金を)稼げるようになったら・・・と言っているだけで実際には何も行動を起こさない人は多いものです。

 

その他大勢と同じ行動をしている限り、その他大勢と同じような人生=経済的にも精神的にも行動的にも不自由な人生を歩むことになりかねない・・・と思いますので、興味を持ったら「とにもかくにも行動を起こす」ことが大事だと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2017-9-7

    お金を増やすより「財資産」を増やそう!

    世の中には、さまざまな「稼げる話」、「儲け話」が氾濫しています。 それこそ玉石混交で、中には…
  2. 2023-5-23

    【成功の原理】お客さまを紹介してもらえるのは至上の喜びです!

    私はサラリーを元に生活をしていた現役時代から退き、家賃収入という権利収入を元に生活をするようになって…
  3. 2017-2-17

    投資の一歩を踏み出しましょう!

    学校では「お金の授業」がありませんから、お金について学ぶのはみんな自分次第ですし、いわゆる独学中心に…
  4. 2020-6-6

    10万円の給付金/100万円の融資金

    「借りた」お金であれば、当然「返す」必要がありますから、将来の返済のことを頭の片隅に置いたうえで借り…
  5. 2017-7-21

    「投資脳」を持てない人はムリに投資をしないほうがいいかも?

    「投資とはインカムゲインを求めること」であり、キャピタルゲイン(売買差益)を求めるのは「投機」と私は…
  6. 2018-8-7

    「働く」のは自分ではなくお金を!

    海外旅行に行くといつも思うのは、たとえ自分が飛行機に乗って雲の上だろうが、客船に乗って海の上だろうが…
  7. 2021-2-16

    300万円の元手で車を買うなら…?

    仮に今自分が300万円を貯金していて、特に使い道が決まっていないと仮定します。 …
  8. 2024-9-18

    決断で重要な3つの原則とは?

    人生は選択と決断の連続である・・・とはよく言われる言葉です。 プライベートでも仕事でも人はさま…
  9. 2020-2-23

    お金の心配がないことで変わること

    経済的に自由な状態にあるということは、「多少のお金のことなら心配がない」というだけのことなのですが、…
  10. 2019-4-8

    「理由」で動くことがナンセンスなわけ

    サラリーマンは「理由」で動き、ビジネスマンは「目的」で動きます。 理由というのは過去に紐づいた…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る