どうしてもお金が無いときは……

お金は天下の回りモノ・・・です。

「働いてお金を稼ぐ」ことが大原則ですが、その代わり稼げる金額には限界があります。

 

たくさんのお金が必要ならば、たくさん働き、たくさん貯金し続けるしかなく、そのためには「時間」がどうしても必要となります。

そして、どうしてもその時間を短縮したい・・・短縮せざるを得ない事態に陥ったなら、そのときは最後の手段に出るしかありません。

 

その最後の手段とは「借りる」です(盗むとか奪うではありません)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢の実現にどこかでお金が必要になることはよくある話です。

 

そのお金を自分の手で作り出す(=稼ぐ)ことはもちろん大切ですが、チャンスが到来してそのチャンスを「今!」掴むしかない場合は一時的にお金を借りることで先へと人生を進ませることができます。

 

一時的にお金を借りることで自分の夢の実現に大きく前進するのであれば、私はそれで構わないと思っています。

 

もちろん、闇雲に借金することは良くありませんが、借金をしてでも摘み取るチャンスが目の前にあるのなら・・・それを自分の中で鮮明にイメージできるのなら・・・「お金を借りる」というレバレッジの手段を使うほうがベターだと思います。

 

お金を借りることはレバレッジ(てこの原理)を活かすことになるのなら意味があることです。

逆に言うと、レバレッジになっていないのなら借金禁物です。

 

お金は「借りる」という最後の手段がある以上、いざとなればどうとでも作れるもの・・・です。

 

お金がないからあきらめる・・・という選択肢を排除し、一時的に借りるという選択肢を自分の中に持っておくことは大切です。

 

お金も時間も自分の中の優先順位の問題かもしれません。

 

現実を受け入れることは大切ですが、夢の実現/より良き人生のためには創意工夫をあきらめずに行なうことがもっと大切なことだと思います。

 

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2017-12-17

    【必読】借金返済が一生終わらないのはダメなことなのか?

    一般的に「お金を借りる」と、その後は「元金+利子の返済」となります。 着実に実行していけば、か…
  2. 2018-7-26

    月々9万円強で「1,000万円」を買う?

    不動産は高額なことが多いので、多くの人は「借金(融資)」をして買います。 仮に「1,000万円…
  3. 2017-6-18

    砂糖を入れたハズなのにコーヒーが甘くない・・・とき

    私はコーヒーが好きで、毎朝コーヒーを飲まないと、その日の調子が悪くなってしまう・・・と自分で勝手に妄…
  4. 2019-4-6

    企業も人も「長期目線」を持ち「利益を蓄積する姿勢」が大切です

    中途採用社員の中には、入社早々野心丸出しで、会社を自分の手で変えようと意気込む人がいます。 中…
  5. 2018-1-1

    ダイヤモンドの原石は磨かれてキレイになります

    ダイヤモンドを原石レベルから皆がよく知っている「ダイヤモンド」にするためには「磨く」という行為が必要…
  6. 2020-1-11

    貯まらなければ「使う」ことはできない・・・

    何かを「使う(使用する)」という行為をするなら、大前提としてそこにその使うものが在る(存在している)…
  7. 2018-4-7

    「傍観者」の生き方より「挑戦者」の生き方を!

    サラリーマンに次の言葉を投げかけて、その後に自分だったらどんな言葉を続けるか聞いてみると、たいてい2…
  8. 2017-12-16

    出来事は一つ、人生はそのとらえ方次第です

    たった1つの失敗で自信を喪失した人は、その出来事を「人生最悪の過去」と記憶しているかもしれません。 …
  9. 2022-8-6

    「お金を切り崩す老後生活」から抜け出そう!

    一説には老後資金に必要な金額は夫婦2人で2千万円とも5千万円とも言われていますが、どれも正解であり不…
  10. 2016-9-1

    オリンピック選手が今持つべき「人生観」

    8月はオリンピックもあって世界中がいろいろ盛り上がったことかと思いますが、日本では9月になれば新学期…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る