不動産投資を行なう前の心構えとして・・・

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

コロナ禍も時間が過ぎていくうちに、たとえ陽性反応が出ても従前ほど慌てない、気にしない・・・という風潮が何となく生まれてきたように思えます。

 

社会経済活動を優先するという選択肢を取っている人や会社が増えてきたように感じます。

 

今後、日本経済全体が不死鳥のごとく蘇ることを期待したいところですが、そうは言っても一朝一夕で結果が出るのは無理な話でやはり何事も「時間がかかる」ものです。

 

家計レベルでみても、コロナ禍で傷ついた家庭は多く、今後ますます「破綻しない/ゆとりある生活を送る」ということに意識を向けることが大切になりそうです。

 

そのためにも、会社の給料に頼らない/他の収入源を持つことなどがやはり重要になってきます。

 

時代はインフレ・・・世界的に物資不足・・・金利も上がりそうな風向きです。

 

「今」だけを見て云々と語るのではなく、「少し先と遠い未来」を視て語る姿勢が重要です。

 

「今」を語るのは簡単です。

 

誰でも「今」を見ることができるので、誰かが語っている「今」が正しいかどうかがすぐにわかります。

 

でも、大事なのは「未来」です。

 

そして、この「未来」はまだ誰も見ていないことなのでいま語られてもそれが正しいか正しくないかの判断がつきません。

 

人は自分によくわからないことを話す人を敬遠しがちです。

 

だから、「未来を語る人」よりは「今を語る人」のことをついつい信用しがちですが、いつの時代も「今が永遠に続くことはない」のが真実です。

 

「今だけの話」につられて信じてしまうと、そう遠くない先の未来で思わぬ変化が生じ、しっぺ返しを食らい、後悔をすることになる恐れ大です。

 

投機・投資でもビジネスでもそうやって失敗してきた人をたくさん見てきました。

 

要は「今しか見ていない/今がこの後もずっと続くと錯覚している」ことが主な失敗要因なのですが、訓練を受けていない多くの人はこの悪習慣から抜け出すことがなかなかできないようです。

 

・・・・・・・・・

不動産投資は、物件購入時に正しい選択を行えばその後はほぼ安定的な権利収入を取り続けることができます。

 

大事なのは「今だけ」を見るのではなく、「少し先/遠い未来」をも視野に入れて長い時間軸で視ることです。

 

不動産投資はどうしても金額が高額になりますから、人は自分に甘いことを言ってくれる人を信じやすくなり、自分に厳しいことを言う人を避けがちになります。

 

その結果騙されてかえって失敗する・・・という憂き目を見ないようにしなければいけません。

 

そうならないように「今だけの話だけで判断しない」という姿勢を崩さないことが肝要です。

 

お金のことは学校では教えてくれないので、自分から情報を取りにいき、判断基準を自分なりに設けるしかありません。

 

妻子ある人は大切な家族を守るためにも下手な詐欺話にひっかからないようにすることが大切です。

 

成功されている投資家の方は、こうした哲学を自分なりのものとしてしっかりと持っている人が多いと思います。

 

ヘンな営業トークや他人の1億円も2億円も稼いだという話には耳を傾けず、自分の人生に必要なことは何か?を優先して考えると良いと思います。

 

そして本当にそれが必要であれば、それを達成するのに不動産投資が必要になるのか?他の方法で転用ができないか?と考えてみることも大切です。

 

不動産投資は適切な判断基準を持ち、それを守っていけばそうそう失敗することはありません。

 

重要な基準を持たなかったり、持っていてもブレてばかりいたら失敗するのも頷けることです。

 

踏み出したくてもなかなか踏み出せない人は、自分の投資目的や判断基準などを再考し直してみると良いと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-5-28

    【必読】お金の教養は大切です

    人が親元を離れて経済的に自立しなければいけなくなったら、手元に入ってくるお金をどのように使うか、それ…
  2. 2018-2-1

    私が定期的に歯医者に通っている理由

    一昨年くらいから、私は定期的に歯医者に通っています。別に虫歯があるわけでも何でもなく、いたって正常で…
  3. 2019-6-24

    経営者/リーダー/マネージャーの違い

    経営者もリーダーも時には同じ意味で用いられることが多いですが、会社組織の中で、あえてそれを分けて考え…
  4. 2017-10-26

    【上司必見】「できない…」と言う部下の真意とは?

    何か物事を「できる/できない」と言うとき、能力的にできることがわかっている場合は「できる」と言い切り…
  5. 2018-2-23

    妬み、嫉み、僻みを「羨み」に替えよう!

    他人に嫉妬(しっと)したり、他人のことを僻(ひが)んだりする人は人から嫌われます。 だから、「…
  6. 2019-10-31

    投資から目を背けてはいけない

    5月から「令和」時代が始まり、早6ヶ月(=半年)が経とうとしています。 これからの時代は、昭和…
  7. 2017-12-4

    未来を自分の手で創っていこう!

    未来は「変える」というよりも「創る」という表現のほうが正しいのかもしれません。 なぜなら、未来…
  8. 2018-10-17

    【必読】収入を2倍から10倍にする方法

    サラリーマンが今の自分の収入=給料を2倍にする・・・としたなら、どんなアイデアが考えられるか? …
  9. 2017-2-17

    投資の一歩を踏み出しましょう!

    学校では「お金の授業」がありませんから、お金について学ぶのはみんな自分次第ですし、いわゆる独学中心に…
  10. 2023-2-10

    【必読】お金の教養を身につけ経済的自由を手に入れる

    サラリーマンの中には、会社勤めしながら投資する時間を確保できるわけがない/勉強なんてする時間が無い/…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る