基礎作りは地味ですがとても重要です

各種スポーツでは筋トレや反復練習などの基礎・土台があってこそ試合で勝つことができたり、そもそも大舞台に立てる選手に選ばれたりすることができます。

オリンピックや世界選手権など、試合(大会)に出場できる選手は必ず「基礎」を鍛えたうえで「応用技」を身につけています。

だから先達たちは皆「基礎が大事」ということを言っていますし、実際そのとおりだと思います。

でも、基礎作りというのは地味で飽きやすく退屈なことがほとんどです。

そのため、反復していても達成感や充実感を感じにくく、人の性質上「飽きる」ことになり、なかなか続けるのが難しい・・・ということが起こります。

だからこそ余計にこの「基礎作り」を真剣かつ継続的に実践している人ほど強くなっていくのだと思います。

・・・・・・・・・・・・・

サッカーでも、パス練や筋トレをせずに派手な足技やオーバーヘッドキックの練習ばかりして大きな大会に出場できる人はほとんどいないと思います。

逆にオーバーヘッドキックができなくても、90分間しっかり走れる選手とか、パスミスが少ない選手などは試合でも重宝される(起用される)と思います。

投資でも「基礎が大事」です。

スポーツや勉強だとよくわかることでも、話が「投資」になるとちょっとピン!とこない人もいるかもしれませんが、やはりどんなことでも基礎/土台が大事で、基礎あっても応用だと思います。

建築物でも基礎(土台)がしっかりしていないと、その上に高層の建築物は建てられなくなります。

お金が絡む話になると人はどうしても目先の利益に囚われがちになり、1ヶ月で資産を◯倍に!・・・といった短期目線のことに意識を向けやすくなります。

そんな短期的なことは投資ではなく投機になりますが、投機であれ投資であれ、基礎を疎かにして派手でカッコ良いことを追い求めるとたいていは失敗します。

サッカーで例えるなら、パス練とか筋トレをしないでオーバーヘッドキックの練習ばかりしているのと同じです。

そんな基礎練習をすっ飛ばして応用技ばかりやっても、本番(実戦)ではほとんど使い物になりません。

大事なのは練習ではなく本番で使い物になること・・・です。

投資でも基礎や土台がとても大事だと気づき、普段からの継続した勉強や投資対象物探しをコツコツと行なう姿勢があれば、きっと将来の美味しい果実を手に入れられます。

応用技をやりたくなる気持ちも分からないではありませんが、まずは基礎固めをする/基礎を蔑ろにしない・・・という意識をしっかり持つことが大切だと思います。

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-6-18

    砂糖を入れたハズなのにコーヒーが甘くない・・・とき

    私はコーヒーが好きで、毎朝コーヒーを飲まないと、その日の調子が悪くなってしまう・・・と自分で勝手に妄…
  2. 2017-1-20

    トランプ大統領誕生で「強いアメリカ」は復活するのか?

    今日(2017年1月20日)にアメリカの新大統領に就任予定のドナルド・トランプ氏ですが、前評判はかな…
  3. 2017-10-14

    年収ばかりを追い求めないで・・・

    人が幸せを感じる主な要因の一つに「お金(収入・貯金)の満足度」が挙げられます。 確かに、収入が…
  4. 2021-12-12

    【成功の秘密】収益不動産を一戸買ったとき誰も見向きもしなかったけど…

    昔からよくある話ですが、世の中で偉人と呼ばれる人も別に生まれた時から偉人だったわけではなく、人生の中…
  5. 2017-3-13

    最初は易(やさ)しいことから始めよう

    人は、時間をかけて得る結果をあまり選ぼうとしない傾向があります。 できればすぐに得られる結果の…
  6. 2018-5-18

    インフレ時は貯蓄より「投資」が良い理由

    政府と日銀がインフレ率2%目標を掲げて、物価を一生懸命上げようとしていることを人々は忘れかけてきてい…
  7. 2017-10-26

    サラリーマンの定年後に必要な覚悟とは?

    多くのサラリーマンは、定年退職後は「就労」をすることなく、自宅でのんびり過ごします。 ある程度…
  8. 2017-10-9

    【注意】貯金がないのに不動産投資を始めてはいけない

    家計における基本的なお金の流れは「稼ぐ→貯める→増やす→使う」です。 つまり、「お金を増やす」…
  9. 2017-4-13

    企業にとっての「優良顧客」とは?

    自社商品を購入してお金を支払ってくれる人はどんな会社にとっても「お客さま」ですが、あえて区別をすると…
  10. 2017-3-9

    歳をとるほどに若者と話すときの留意点とは?

    同じ家に住む家族であっても、親と子どもの見ている視界は別々です。 子どもが小さい頃には、親は子…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る