稼いだお金も貸してもらったお金もぜんぶ同じお金

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

サラリーマンが給与から家計の支出を差し引いたお金を貯金する・・・。

ビジネスで得た売上から支出を差し引いた分だけのお金を貯金する・・・。

いずれも「貯金」という方法ですが、このやり方でまとまった大金を用意するにはけっこう時間がかかります。

 

その時間を短縮する意味では、いっそのこと金融機関から「お金を借りる」という手法を使うと早いです。

 

あっという間に大金を手にすることが可能となります。

 

お金に色はついていませんからコツコツと貯めたお金も借りたお金も同じお金です。

 

・・・・・・・・・

投資を考えたとき、「元手資金となるお金」を貯めるのはそれなりに大変(時間がかかる)です。

たとえば1千万円というお金を貯めるにしても、ビジネスという観点から見ればそれほど大きな金額ではないものの、個人レベルで投資を行なうための元手資金と思えばけっこうな金額に感じます。

 

それをサラリーマンが給料から仮に毎月5万円ずつ貯金して貯めようとすれば、単純計算で200か月≒17年近くも必要です。

 

その現実を知ると、投資のために1千万円貯めようという気持ちは途端に失せてしまうかもしれません。

 

次の行動をするために必要な「元手資金」を貯めるまでに17年もの年月を待つことはかなり苦痛な話で、気が遠くなる話です。

 

ここで考慮すべきは「稼いだお金も、もらったお金も、貸してもらったお金も、すべて同じお金であることに変わりはない・・・」というお金のルールです。

 

「お金を借りる」というプロセスを経るとあっという間に1千万円クラスの「資金」が手元にできます。

 

自分の既存の貯金にはいっさい手をつけることなく使えるお金が1千万円~です。

 

このお金を「元手資金」としてビジネスに取り組んだり、投資に踏み出すことができます。

 

重要な「返済する」という概念さえ忘れずに実行できれば良いわけです。

 

「資金」を創ることができたあとはその資金を適切に活用・運用するだけです。

資金を活用・運用して返済分以上を毎月~毎年稼ぎ続けることができれば何の問題もありません。

 

資金を「ギャンブル・投機」に投じるのではなく、資金を「ビジネス・投資」に投じることが大切です。

 

目の前にある案件が、「ビジネス・投資」の類かそれとも「ギャンブル・投機」の類かを見極め、キチンと活用・運用することができればたいていはうまくいきます。

必ず「ギャンブル・投機」を避けることが重要です。

 

たったコレだけのことができれば、「お金に色はついていない」ということが身に染みて感じられると思います。

 

稼いだお金も貸してもらったお金もぜんぶ同じお金だという経済社会のルールをうまく扱うことができれば、どんなサラリーマンであっても今から人生を変えていくことは可能だと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2023-11-27

    子どもには遺産相続より生前贈与のほうが良いかも?!

    世界的ベストセラー『DIE WITH ZERO(ゼロで死ね)/ビル・パーキンス』という本には、「もし…
  2. 2017-6-28

    「教わる」+「育つ」の発想

    学校の先生をはじめとしていわゆる「教育」に携わっている人の多くは「教育とは教え育てるものだ」という考…
  3. 2017-5-18

    お金の仕組みを活用できる人/できない人

    現在、お金は単なる数字でしかない・・・とも言えます。 銀行預金の通帳はただ数字が印字され、一行…
  4. 2018-2-8

    先読み力・想像力を鍛えよう

    こうすればこうなる・・・こうしなければああなる・・・という「未来をある程度先読みする力」はとても重要…
  5. 2018-3-23

    生涯賃金をいつ稼ぎ終えますか?

    サラリーマン人生を経済面だけで言い換えるなら「生涯賃金を稼いでいる間の人生」と言えます。 そし…
  6. 2015-7-21

    マイナンバー制度で日本郵政に特需あり!

    日本全国の国民にマイナンバーが割り振られた通知が届くのは10月の予定です。 来年(2016年)…
  7. 2022-1-19

    稼ぎ続けられる人が持つ特長/需要ある希少性

    ビジネスでは「一時的に稼ぐ」ことよりも「永久的に稼ぎ続ける」ことのほうが重要視されます。 &n…
  8. 2023-12-16

    「稼ぐ→貯める→増やす」を実践するコツとは?

    経営をしている社長であれば、最優先でクリアすべきは「利潤の確保」です。 就労をしているサラリー…
  9. 2018-6-13

    ハリーポッターに学ぶ「自分がやれることはすべてやる」+「うまくいくまであきらめない」

    「ハリーポッター」と言えば、映画はもちろん、本やUSJのアトラクションなど、多くの客を動員してお金を…
  10. 2022-7-17

    将来に「安心」を求めるなら・・・

    お釈迦様の言葉です。 「善いことをしたなら、安心していなさい。 その善いことがずっと昔にした…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る