増税前の駆け込み供給に惑わされない

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

何かを販売するとき、無制限に販売するのも手ですが、何らかの制限を設けて販売するほうが、人の購買心理を煽りたてる効果があります。

品数を制限したり、販売時間を制限したり、購入者の人数を制限したり、いろいろな制限手法があります。

「消費税が上がるからその前だと税金分が抑えられますよ・・・」というのも一つの制限手法です。

昨年の4月に消費税は5%から8%に上がりましたが、1年半経つともうほとんどの人は「今が当たり前」になっていて、消費税が5%だったことは忘れているような感じさえありますね。

あの頃には多くの分野で駆け込み需要と呼ばれる購入騒ぎがありました。

販売する側から見れば、絶好の駆け込み供給の機会(チャンス)でした。

そして、本来なら今日(10月1日)に8%から10%に上がる予定でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「消費税が3%上がると購入価格が高くなるから、今のうちに買っておかないとソンだ」・・・と短絡的に考えたり、煽ったりしますが、必ずしもそうではないモノもあります。

たとえば、建売住宅・マンションなどです。

家電やトイレットペーパーや食用油などとは違って不動産は一点ものですから、うがった見方をすれば良い物件はとっくに売れています。

売れずにある時期まで残っているとしたら、それは消費税増税後も恐らく売れ残ったまま・・・かもしれません。

増税前には「高くなる!」と、たくさんの人が家を買います。

それを見越して業者側もたくさん家を建てます。

人件費や材料費が高騰して家の価格が上がります。

・・・なのに増税後は家を買う人が急に減って増税前に建てた家・マンションの売れ残りが出て・・・場合によっては値段を下げないと売れなくなります。

消費税増税の3%分の金額どころではない!ですね。

次の消費税増税は2017(平成29)年4月1日で、そのときは2%アップです。

増税前の駆け込み供給と需要がどれくらいなのかわかりませんが、あまり煽り過ぎるのも煽られ過ぎるのも良くないと思います。

販売する側としては「制限」を設けることでより購入者の購入心理をくすぐりますが、購入する側としては「その手」に引っ掛からないで冷静に必要かどうかを見極めて買うことが大切だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2019-2-6

    【重要】マネーゲームはお好きですか?

    雇われて働くのがイヤだ・・・という人の中には自分でお金を稼ぐにあたって、特に柱となるビジネスを起業す…
  2. 2020-12-26

    【必読】3年あれば人生は変えられる

    人生を変えたければ、「住むところ」を大きく変えればまず間違いなく変えられます。 …
  3. 2019-8-13

    「○○には価値がある」と思っている人を見つけてその○○を売り込む

    経済的に自由に生きたければ、早く自立することが必要です。 そのためには「稼ぐ力」を身に付け…
  4. 2024-5-9

    会社内における「権力と権威」の違い

    会社内においてはさまざまな「権力」があって、高い役職に就いている人ほどそうした権力を有しています。 …
  5. 2017-11-23

    1日8時間労働に囚われていませんか?

    今日(11月23日)は、勤労感謝の日ですね。 いつも健康で働ける身体があること、働く職場がある…
  6. 2019-6-24

    経営者/リーダー/マネージャーの違い

    経営者もリーダーも時には同じ意味で用いられることが多いですが、会社組織の中で、あえてそれを分けて考え…
  7. 2017-11-18

    身だしなみとお洒落(オシャレ)の差

    最近は「身だしなみ」という言葉をほとんど聞かなくなりました。 普段お洒落には無頓着な私ですが、…
  8. 2015-7-30

    1万円札の鳥はキジ?鳳凰?

    紙幣に描かれる動物は全8種類 お札には数字や文字や絵などいろんなことが描かれています。 紙幣…
  9. 2017-7-7

    強く想えば願いはきっと叶う!

    七夕では短冊に自分の願いを書いて、笹の葉につるしますが、最後にそうしたことをやったのはいつだっけ?・…
  10. 2018-8-13

    投資とは「買ったモノをそのままなのにお金を返してもらう」ようなこと

    投機は、買ったモノを転売することでその売買差益を狙う行為です。 多くのビジネスの仕組みはこれと…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る