トランプ氏に学ぶチャンスのつかみ方

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

芸能人の人気ランキングでは、面白いことに人気ランキングの上位にいる人が不人気ランキングでも上位にいたりします。

つまり、称賛を浴びる一方で嫌われてもいる・・・ということです。

これは人間の不思議な心理の一つだと思います。

出来事・物事は一つでも、人のとらえ方はさまざまです。

拍手喝采されスタンディングオベーションを受けられる人は、その反面で非難されブーイングされるかもしれない・・・ということです。

均衡が崩れ、どちらかのほうにぶれたときにその人の位置づけも決まります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今、アメリカでは共和党のトランプ氏が大躍進して世間の注目を浴びています。

かなりの過激発言があって非難されている一方でどうしてこんなにも人気が高いのか?

さまざまな要因があると思いますが、大事なのはこれが現実だということです。

どんな世界・業界でも、称賛される場に立とうとする人は、ちょっと見方を変えれば非難ごうごうとなる場に立とうとしているとも言えます。

投機の世界でも、お金が増える場は反対にお金が減るかもしれない場です。

営業でも、イエスをもらえる場は逆にノーをもらう場でもあります。

スポーツの世界しかり・・・です。

プロポーズをしてイエスがもらえる場はノーを食らうかもしれない場です。

言えるのは、チャンスの裏側には確かにリスクが存在しているかもしれない・・・・けれどもその場に立とうとしなければ決してチャンスは手にできない! ということです。

チャンスをつかめない、チャンスと出逢えない・・・という人の大きな原因は「チャンスをそもそもリスクとしか見えていない」ということなのかもしれません。

なぜなら、チャンスは事前にいつ来るかを予め告げてくれるものではないからです。

事前に「明日お届けしますよ・・・」という類のものではありません。

それだとタダの予定です。

ある日、あるとき、突然に自分の目の前に現われるのがチャンスです。

チャンスと出逢うにもつかむにも、それには「行動し続けること」が必要です。

トランプ氏は非難を怖れずに行動をし続けていたからこそチャンスをつかみ、今の位置に立っているのだと思います。

チャンスがいつ来てもいいように準備をしておくこと、すなわち動きを止めないことがビジネスでも大切です。

幸運は「チャンス」だけでは成り立たなくて「チャンス」と「準備(=継続的行動)」が掛け合わさったものだと思います。

どれだけチャンスがあったとしても、それに相応しい行動をとっていなければチャンスを手にすることはできません。

良い悪いは別としてトランプ氏はチャンスをつかもうとしていて、ある意味ではそれが脅威でもあるわけですが、一方でそれを良しとする人も多くいるというのが今のアメリカ社会の現実なのでしょうね。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-3-20

    事業等で再出発するときに誓うべき一つのこと

    物事が想定していたとおりいかずに行き詰まり、やがて再出発せざるを得なくなるときがあります。 事…
  2. 2018-1-14

    【重要】「投資」における目標の立て方

    年の初めにはいろいろ「今年の目標」を立てる人は多いのですが、肝心の「目的」を蔑ろにしたままで目標を立…
  3. 2017-7-4

    「石の上にも3年」と言いますが・・・

    東京オリンピックまで、暦上はあと3年です。 3年しかない!と思うより、3年もある!と思って準備…
  4. 2021-4-6

    大事なのは「月収」より「資産」のほう

    海外では「永住ビザ取得」のために必要な要件というのが、それぞれの国ごとに定められています。 &…
  5. 2018-7-16

    レバレッジを使いこなせる人間になろう!

    初めは人類よりも魚類のほうが海の中にたくさん潜ったり泳いだりすることができました。でも、今では潜水艇…
  6. 2019-3-21

    転職後に留意すべき3つのこと

    会社を辞めて別の会社に転職することは、今では決して珍しいことではなくなりました。 私が転職…
  7. 2022-12-20

    [重要]「全方向性に頑張る」から「一部の方向性に頑張る」へ変更・・・

    一昔前までは、頑張って人の倍仕事すれば出世もできるし、また見返りとして収入が確実に増え生活が豊かにな…
  8. 2018-8-20

    新社会人に必要な「多岐亡羊(たきぼうよう)」とは?

    クイズやレジャー施設にある「迷路」というのは、「入口は一つ、出口も一つ、でもその途中経路は複雑でいく…
  9. 2021-6-8

    雇われる立場から脱却する思考回路を持てるか?

    サラリーマンは「仮に今、会社を辞めて同じ仕事に就いたとき、果たして今と同じような生活をしていけるだろ…
  10. 2017-11-26

    65歳で1億円の預貯金を目指すよりも・・・

    かつての時代は「老後を迎えるまでにいかに多くの貯蓄をするか?」・・・が勝負の時代でした。 そし…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る