※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

芸人の又吉直樹さんは、2015年7月15日までは普通の「芸人さん」でした。

それが翌日以降は一躍「時の人」となり、世間にその名を轟かせました。

なぜなら芥川賞を受賞し、自ら書いた小説が100万部以上出版されるなどの小説家・作家として名を馳せたからです。

人生は「万事塞翁が馬」であり、昨日までの事象のとらえ方を今日からは別の解釈でとらえることがよくあります。

そして、人生が良くも悪くも大きく変化します。

その背景には必ず「原因と結果の法則」が隠れていることを忘れてはいけないですね。

又吉さんが、作家として大先生となったのもそれまでの地道な努力があったからこそ・・・です。

そして、今はまだその途上にいるのに過ぎない・・・ということも大切な点だと思います。

つまり、芸人として花が咲いた!というより、違う分野でその才能を開花させたわけで、ご本人が見据えている未来像はまだ別の次元にあるからです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

東京に出てきてまだ売れない頃に又吉さんは何をしていたかというと、風呂なし・トイレ共同のアパートでひたすら本を読みふけり、大学ノートにネタを書き続けたそうです。

他の芸人さんの多くはアルバイトに精を出して少しでも良い暮らしをしようとしていたそうですが、ここに発想の違いがあります。

つまり、何に焦点を当てるか?!ということです。

又吉さんは生活が維持できる程度の必要最低限のアルバイトしかせずに、あとはお笑いのネタを書くことに費やしていたそうです。

目標が「お笑い芸人として大成する」という点にあり、そのために今何をべきなのか?・・・と考えたとき、

○お笑い芸人としてのスキルを磨く
×アルバイトしてお金を稼ぐ

という判断だったわけですね。

実際に「その時があったからこそ、今の自分がある」と当時を振り返って語っています。

またこうも言っています。

「お笑い芸人として売れることを目標とするなら、お笑いに費やす時間をまず確保しなければダメですよね。
バイトを週1回にすれば、週の半分バイトしているヤツが5年間かけてお笑いに費やす時間を2年半で確保することができるはず。
もしその2人の才能が同程度なら、売れる可能性が2倍早くなると考えていました」

・・・と。

小学生時代から書き続けてきたネタ帳は普通の大学ノートでナント100冊以上 にもなっているそうです。

ネタ帳も将来を見越しての立派な「自己投資の蓄積」です。

今回、又吉さんが 「時の人」となったのは、本人が目指している「芸人」としてではなく、そこから派生して生まれた「作家」としてですが、いずれにしてもまだまだ人生の途上ですから今後芸人として大活躍する可能性は十分に考えられます。

今回のこうした一連の流れから学べるのは、

1.まず将来について考え夢を持つこと、
2.1に向かって具体的な行動を起こすこと
3.2を継続すること

です。

若い時にたっぷりと自分への投資を行ない、目標の「コミットメント」を行なうことが大事・・・など、成功哲学はいつの時代でも普遍的で統一性があると改めて勉強になりました。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-5-29

    ケネディ一家に学ぶお金の話

    5月29日は、アメリカの元大統領ジョン・F・ケネディ氏が生まれた日です。 トランプ大統領が昨年…
  2. 2019-12-23

    将来の経済的不安を和らげるためにまずすべきこと

    将来の経済的な面(金銭面)において不安にならない人はいない・・・と思いますが、その不安を呼び寄せてい…
  3. 2017-6-2

    真剣と深刻の違い/真剣に考えると○○が出ます

    「真剣に考える」と「深刻に考える」とは意味合いが異なります。 人は未来に目を向けて肯定的に可能…
  4. 2018-6-13

    ハリーポッターに学ぶ「自分がやれることはすべてやる」+「うまくいくまであきらめない」

    「ハリーポッター」と言えば、映画はもちろん、本やUSJのアトラクションなど、多くの客を動員してお金を…
  5. 2017-9-12

    人生をマージャンに例えると・・・

    将棋や囲碁というのは2人で対局して行いますが、両者ともにスタート時点では(ハンデを除けば)対等です。…
  6. 2018-12-20

    サラリーマンだから得られる「印税収入」とは?

    あと10日ほどで2018年が終わり、2019年を迎えます。 街中ではひっきりなしにクリスマスソ…
  7. 2021-3-18

    金の卵を産むガチョウを何羽飼っていますか?

    イソップ童話に、次のような話があります。 自分の飼っているガチョウが黄金の卵を産んでいるのを農…
  8. 2018-10-18

    定年退職までに準備しておくべき重要なこと

    平均的な年金を受け取っても、夫婦2人が生活をしていくには「毎月15~20万円ほど不足」・・・というの…
  9. 2017-11-6

    【重要】罰する必要のない人を罰しない!

    自分の人生がうまくいってる・・・と思う人は、心が穏やかになって他人に接する態度も柔らかなものです。 …
  10. 2018-11-3

    サントリー2代目社長佐治敬三の戦略に学ぶ

    サントリーの創業社長「鳥井信次郎」の実の息子である敬三氏は母方の姓を継いで「佐治敬三」と名乗っていま…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る