※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

この時期は、とかく「冷たい飲食物」がほしくなります。

かき氷、冷やし中華、アイスコーヒー・・・など冬場には求めないようなモノを夏場には欲しくなるのが当たり前ですね。

ところで、「冷たい」という言葉はヒンヤリ感を感じさせてくれる言葉ですが、こと「人間」に対して使うと印象が違ってきます。

たとえば、「頭が良くて、スポーツも万能で、決断力もあって、あたたかい上司」と、「頭が良くて、スポーツも万能で、決断力もあって、冷たい上司」がいるときに、どちらの人が良いですか?・・・と聞かれると、たいていの人は前者を選ぶと思います。

前者は頼りがいがありそうで、後者は意地の悪そうな人物像を彷彿させます。

「あたたかい」と「冷たい」以外はすべて同じ表現なので、たった一言の「あたたかいか冷たいか」で人の受ける印象が違ってくるわけです。

少し変えて「頭が良くて、スポーツ万能で、決断力もあって、あたたかい上司」と「頭が良くて、スポーツは苦手で、決断力もあって、あたたかい上司」・・・にすると、まあ前者のほうを選ぶ人は多いと思いますが、後者を選ぶ人もけっこういると思います。

先の例と同じで、違うのは「スポーツ万能か苦手か」のたったそれだけなのですが、「冷たい人」で受けたときの印象ほど強い違いは感じられないからです。

面白いものですね。

それほど「冷たい」という言葉には力があると言えそうです。

それだけ人の心を刺す強い力が 「冷たい」という言葉には宿っているということです。

使い方を誤ると、人の心を傷つけます・・・。

本来、言葉はその意味付けをすることができなければまったく言葉としての機能を発揮できません。

意味を知らない外国人に「あたたかい」と「冷たい」とどっちが良いですか?と聞いても、チンプンカンプンですね。

言葉には人の心にグサッ!と突き刺すような中心的特性を持つ言葉と、そこまでは強調しないでぼんやりとしたインパクトしか与えない周辺的特性を持つ言葉があります。

優秀なリーダーは部下育成にあたって言葉選びにも慎重になります。

人は言葉によってイメージし、意味付けをして感情を動かしますから、表現力を磨き、高める努力もビジネスマンには大切なことだと思います。

今の時期はとにかく冷たいモノがほしくなりますが、あまり過剰に摂取しすぎて身体を壊さないように気を付けることが大切ですね。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-12-20

    サラリーマンだから得られる「印税収入」とは?

    あと10日ほどで2018年が終わり、2019年を迎えます。 街中ではひっきりなしにクリスマスソ…
  2. 2017-6-2

    真剣と深刻の違い/真剣に考えると○○が出ます

    「真剣に考える」と「深刻に考える」とは意味合いが異なります。 人は未来に目を向けて肯定的に可能…
  3. 2022-1-29

    宿命から脱却して運命を引き寄せる/機会を創造する

    「自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ」とは、株式会社リクルートの創業者/江副 浩正氏の言葉…
  4. 2017-6-11

    「新築アパート」の大家さんが収益をうまくあげられない理由

    不動産投資とは「家賃収入を得ること」と言い換えることができます。 日本国内には多くの「大家さん…
  5. 2024-8-7

    お金には「使う」以外に大切な概念が3つあります

    お金に関する本や意見や考え方はいろいろあります。 古今東西、いろんな人がいろんなことを述べてい…
  6. 2019-2-24

    リタイア後に何年生きるつもりで、今を生きているか?

    医療技術の進歩によって、先進国では80年と思われていた人の一生が、今や100年はほぼ射程圏内になって…
  7. 2019-4-10

    インフレと銀行預金の利息の関係とは?

    インフレ率が上がると(インフレになると)、一般的には「金利が上昇する」と言われます。 たとえば…
  8. 2018-7-14

    『太陽の塔』と岡本太郎の言葉

    2025年に開催される万国博覧会の開催地がどこになるのか?が注目されています。 日本では、大阪…
  9. 2018-2-14

    【2018年バレンタイン】うまくいかなかった経験も学びの経験です

    バレンタインデーは残酷なもので、一つの決着(好かれているかどうか)をつけて、人の感情の区切りを明確に…
  10. 2016-6-9

    舛添都知事と囚人のジレンマ

    舛添都知事の答弁で、千葉県のリゾートホテルで面談した関係者は元新聞記者の出版会社社長とのことらしいで…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る