50代で初めてネットビジネスに手を染めるくらいなら…

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

一般的には、今の70代以降の人は60代以下の人に比べて自由に使えるお金をたくさん持っている・・・と言われています(持ってはいるけど使っているかどうかは別にして・・・・・・)。

同じように、今の50代~60代の人は20代~40代に比べると自由に使えるお金が多いかもしれません(もちろん、人によりけりですが)。

下手に使えるお金が多いと、年配の人ほどこれまで自分が挑戦したことのないネット販売・商材と言われるものにお金を投じて「副業」を試みようとしたりします。

その挑戦姿勢は立派なのですが、あまり経済的な逼迫感がない人が何となくネット取引を始めると、すぐ途中で挫折、あきらめにつながったりするので、要注意だと思います。

要は、続かない・・・・・・というわけです。

50歳を超えて初めてネットでお金を稼ぐのは相当難しいと思います(特に男性)。

でも、世の中には「簡単に稼げる方法!」等がメルマガやネット上でよく出てくるので、それに惑わされて引っかかってしまう人も多いような気がします。

たとえネットであっても、ビジネスはそんなに甘いものではありません。

リアル社会で「対面して」販売するのか、それともネット上で「対面せずに」販売するのかの違いであって、ビジネスモデルや顧客層や商品のラインナップなど、やるべきことはかなり多く重なっています。

これまでそうした経験値を何も積んでこなかっ50代~60代の人にとって、ネット上でのビジネス展開は世間の若い世代が言うほど簡単なものではない・・・と理解しておくと良いと思います。

もちろん、ムリ・不可能といったことではないので、諦めないで継続してやっていけばいつか報われるときがくると思います。

ただ、頭の固い50代以降の人にはなかなかそれが難しいように思われます。

50年もの人生経験・・・30年以上の仕事人生があるわけですから、ネットを使わずにお金を稼ぐ方法を選択するのも手です。

ヘンな○○塾・△△会・・・などといったところに会費を支払ってネットビジネスを始めるよりも、もっと手堅く今持っているお金を増やして老後に備えていくほうが安心感があると思います。

50代以降の人は、これまで長年生きてきた知恵や環境を活用して「投資・運用」に意識を集中させるほうが将来の経済的安心感は担保しやすいと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-3-7

    働くとなぜお金がもらえるのか?

    働く(もしくは仕事をする)と、たいていはお金をもらえます。 逆に言えば、お金をくれないのならほ…
  2. 2017-2-12

    貧困生活から脱出するには?

    昨今、日々の生活が経済的に極端に苦しい・・・といったいわゆる貧困状態にある人が増えていると言われてい…
  3. 2016-11-14

    女性の化粧に学ぶマネジメント術

    サラリーマンは理由で動きます。 ビジネスマンは目的で動きます。 ・・・・・・・・・・・・…
  4. 2020-12-26

    【必読】3年あれば人生は変えられる

    人生を変えたければ、「住むところ」を大きく変えればまず間違いなく変えられます。 …
  5. 2019-7-7

    不動産投資物件の2つの求め方

    不動産投資では、自己資金を100%使わなくても銀行からお金を借りて(=ローンを組んで)行なうことが正…
  6. 2016-12-25

    エジソンの電球発明に学ぶ裏の教訓

    エジソンの電球フィラメントの実験で、成功に至るまで1万回とも1千回とも失敗を繰り返した・・・という逸…
  7. 2017-10-26

    【上司必見】「できない…」と言う部下の真意とは?

    何か物事を「できる/できない」と言うとき、能力的にできることがわかっている場合は「できる」と言い切り…
  8. 2018-1-12

    【幸運を得る方法】分かち合う→これってやっぱり大事です!

    お金が儲かる話や、時間やお金を節約できる話や、ビジネスに関連する出会いがありそうな場所や、美味しいレ…
  9. 2022-7-9

    周囲の状況は「自分」を映す鏡のようなもの・・・

    W・クレメント・ストーンの言葉に 「環境選びは慎重にしましょう。 なぜなら、環境はあなた…
  10. 2020-1-11

    貯まらなければ「使う」ことはできない・・・

    何かを「使う(使用する)」という行為をするなら、大前提としてそこにその使うものが在る(存在している)…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る