恐怖から逃げると怖さは倍になるが・・・

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

人は、夢や理想を頭の中でイメージして「こうなったらいいな」「こんなことができたらいいな」「こんなふうになりたいな」と思うものですが、その後に具体的な行動策を考えることをなかなかしません。

 

逆に、「でも、大変そうだな・・・」とネガティブに考えてしまい、チャレンジする前からあきらめてしまう人も少なくありません。

そうした人は、幼い頃より「安易な道を選ぶ」という発想と習慣が身についているのかもしれません。

逆に、「簡単な道よりも(あえて)大変そうな道を選ぶ」ということが子どもの頃から染みついている人は、夢や理想を思い描いた後に「じゃあ、やってみよう」とか「こうやってみようかな」と自分をイバラの道へ誘(いざな)うことを苦と思いません。

 

あえて苦労するかもしれない道を選択する・・・という発想と習慣はとても役に立つ発想・習慣だと思います。

 

ラクで安全だけど同じことの繰り返しで成長も何も得られない人生より、少しくらい大変だけどたくさんの経験と出会いと成功や成長を手に入れられる人生のほうが良いと思います。

 

一般的に言われている言葉で「恐怖から逃げ怖さは倍になるが、正面から立ち向かうと怖さは半減する」というのがありますが、これは当たっていると思います(少なくとも当たらずとも遠からずだと思います)。

 

仕事についても同じことが言えます。

 

サラリーマンの中には今の仕事から逃げたい・・・と逃避傾向の人がいますが、仕事から逃げると何事においても「イヤだ」という感覚が倍加していきます。

 

仕事から逃げず、むしろ正面から立ち向かって仕事をするように努めると、「イヤだ」という感覚は徐々に無くなっていきます。

 

さらには、ますます仕事に打ち込めるようになり、成果・結果を導き出せるようになっていくほどに「イヤだ」を通り越して「楽しい」と思えるようになっていきます。

 

今仕事を楽しんでやっている人というのは、何も最初から仕事が楽しかったわけではなく、懸命に努力してやっているうちに楽しくなってきた・・・というパターンが多いと思います。

 

つまり、逃げないで正面から立ち向かい、苦難を乗り越えてきた・・・というプロセスを経て今があるわけです。

 

何ごとも「逃げる」のは最終手段です。

 

逃げないで「立ち向かう」姿勢がまずは重要だと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2018-7-22

    【必読】お金持ちになるコツ(願望の叶え方)

    英語を話せるようになりたければ、英語を話せる人に近づき、教わることがコツの一つです。 スペイン…
  2. 2018-3-3

    【必読】経済的自由を手に入れるための発想とは?

    世間のほとんどの人はお金を稼いだらそれを消費にまわします。それがある意味常識になっていると思います。…
  3. 2017-2-12

    貧困生活から脱出するには?

    昨今、日々の生活が経済的に極端に苦しい・・・といったいわゆる貧困状態にある人が増えていると言われてい…
  4. 2017-12-8

    ソクラテスの言葉「お金持ちが…」

    ギリシャの哲人・ソクラテスの言葉にこんなのがあります。 「お金持ちがどんなにその富を自慢しても…
  5. 2022-10-13

    家族一人当たり月20万円の家賃収入で経済的自由を・・・

    毎月毎月、家賃収入が20万円入ってくるとしたらどんな気持ちになるでしょうか? …
  6. 2016-12-14

    【必読!】不動産投資で気をつけるべき「3つのポイント」とは

    マンションを買って家賃収入を得よう!・・・と最近は、本当にいろいろなところで取り上げられるようになっ…
  7. 2017-4-17

    経営者はブランド力を意識して経営を!

    よく「ブランド」という言葉を私たちは使いますが、その言葉の定義を求められるとなかなか即答できる人は少…
  8. 2018-7-24

    成功法則を読んでも多くの人が成功できない理由とは?

    世の中には数多くの「成功本」と呼ばれる書籍があります。つまり、「成功するにはどうすれがいいか?」とい…
  9. 2018-1-21

    生命保険を使って相続税を安くする方法

    「相続税を節税するため」の生命保険商品があるそうです。 相続税は、一定の資産を持つ人が死亡した…
  10. 2021-8-11

    「働いてお金を得る」ことの意味

    どんなにつまらないと思えるような仕事であっても、それが「仕事」である以上は必ず誰かの役に立っているハ…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る