恐怖から逃げると怖さは倍になるが・・・

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

人は、夢や理想を頭の中でイメージして「こうなったらいいな」「こんなことができたらいいな」「こんなふうになりたいな」と思うものですが、その後に具体的な行動策を考えることをなかなかしません。

 

逆に、「でも、大変そうだな・・・」とネガティブに考えてしまい、チャレンジする前からあきらめてしまう人も少なくありません。

そうした人は、幼い頃より「安易な道を選ぶ」という発想と習慣が身についているのかもしれません。

逆に、「簡単な道よりも(あえて)大変そうな道を選ぶ」ということが子どもの頃から染みついている人は、夢や理想を思い描いた後に「じゃあ、やってみよう」とか「こうやってみようかな」と自分をイバラの道へ誘(いざな)うことを苦と思いません。

 

あえて苦労するかもしれない道を選択する・・・という発想と習慣はとても役に立つ発想・習慣だと思います。

 

ラクで安全だけど同じことの繰り返しで成長も何も得られない人生より、少しくらい大変だけどたくさんの経験と出会いと成功や成長を手に入れられる人生のほうが良いと思います。

 

一般的に言われている言葉で「恐怖から逃げ怖さは倍になるが、正面から立ち向かうと怖さは半減する」というのがありますが、これは当たっていると思います(少なくとも当たらずとも遠からずだと思います)。

 

仕事についても同じことが言えます。

 

サラリーマンの中には今の仕事から逃げたい・・・と逃避傾向の人がいますが、仕事から逃げると何事においても「イヤだ」という感覚が倍加していきます。

 

仕事から逃げず、むしろ正面から立ち向かって仕事をするように努めると、「イヤだ」という感覚は徐々に無くなっていきます。

 

さらには、ますます仕事に打ち込めるようになり、成果・結果を導き出せるようになっていくほどに「イヤだ」を通り越して「楽しい」と思えるようになっていきます。

 

今仕事を楽しんでやっている人というのは、何も最初から仕事が楽しかったわけではなく、懸命に努力してやっているうちに楽しくなってきた・・・というパターンが多いと思います。

 

つまり、逃げないで正面から立ち向かい、苦難を乗り越えてきた・・・というプロセスを経て今があるわけです。

 

何ごとも「逃げる」のは最終手段です。

 

逃げないで「立ち向かう」姿勢がまずは重要だと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-10-1

    【必読】恐怖を軽減させる手法とは?

    人は恐怖を感じると、身が縮こまって動きが取れなくなります。 主な原因は脳が一時停止してしまい、…
  2. 2018-11-30

    借金で怖れなくてはいけないのは「金額」ではない!

    投資とは「対象物はそのまま保有して、そこから得られるインカムゲイン(派生益)を求めること」だと私は考…
  3. 2021-2-9

    株式市場が開いている時間の意味

    「市場」というのは、当然そこに来る人がいるからこそ成り立つわけで、逆に言うと、そこに来る人を対象とし…
  4. 2017-10-11

    あなたが一番勉強したのはいつですか?

    多くの人は中学から高校へ進学するときに「勉強」をたくさんします。 なぜなら、人生初めての選抜試…
  5. 2017-11-27

    現在の出来事をポジティブにとらえよう!

    昔のイヤな出来事や辛かった時代のことをふと思い出して、「今から思えば、あのおかげで今の自分があるのか…
  6. 2018-11-12

    【成功法則】「ビジネスの成功者」はリスクを背負って昇ってきた

    たとえば一つの商品で原価を1万円、販売価格が2万円だとすると、差額の1万円が儲け(利益)となります。…
  7. 2018-5-25

    帝京大学ラグビー部・岩出雅之監督に学ぶ「逆転の発想」

    大学ラグビー9連覇中の帝京大学ラグビー部があります(アメフト部ではなく)。そこまで強くなった背景にあ…
  8. 2017-1-10

    労働力不足→有効求人倍率上昇→技術革新

    仕事選びで極端なことを言うと、自分の希望する基準を下げれば世の中にそこそこの職(求人)はあります。 …
  9. 2021-3-28

    【必見!】悪質商法に引っかからないために知っておくべきこと

    世の中にはまともなビジネスばかりが存在しているわけではありません。 残念な…
  10. 2017-6-25

    利己主義の人の発想にはついていけませんね

    利己主義の人は、「自分さえ良ければいい」という発想をします。 他人のことを何も考えないのは一見…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る